真にやるべきことは・・・

今朝の地元紙一面トップは国の経済対策に関する記事でした。地方自治体に使いみちを任せる交付金拡充をはじめとした施策で物価高等への対応を行うとのこと。それはそれでありがたいのですが、こういった措置はコロナ禍以降「定番」となっていますし、結局のところ応急処置です。

国が本当にやるべきことは、そもそもの物価やエネルギー価格の高騰を落ち着かせる。または、賃金を上昇させるための経済的な仕組みを構築するといった根本的な部分なのです。それができていないから、国民の不満は募るばかりなのです。ここ最近では久々に高支持率でスタートした高市内閣。「いつもと同じ」と言われないような政策を推進してほしいと思います。

今日は横手市戦没者追悼式に出席しました。明日は広報分科会があります。公務が続きますが、市議選前後の忙しなさからは解放されつつあります。

カテゴリー: 未分類 | 真にやるべきことは・・・ はコメントを受け付けていません。

旭川町内会50周年

いつも大変お世話になっているお隣の旭川町内会が創設50周年を迎えました。一昨日は記念式典・祝賀会にご案内いただいたので出席しました。

松川長悦会長の挨拶。200世帯を超える大規模町内会を牽引しています。

長年にわたって町内会活動に尽力いただいた方々に感謝状の贈呈。

祝辞の機会をいただきましたので、「当時、水上丁少年野球チームの目標は<一度でいいから強い旭川に勝ちたい!>それが5年生の時に叶いました」というエピソードを交えてお話させていただきました。

旭川が流れる清らかな地に、一人ひとりの努力によって半世紀の時を刻み続けていること、心から敬意を表します。そして、益々の発展を祈念いたします。

カテゴリー: 未分類 | 旭川町内会50周年 はコメントを受け付けていません。

初心

新しい任期に入るときにいつも思うのは「初心を忘れず」ということ。私は初心を原点と置き換える場合が多いですが。

その「初心」の意味についてですが、室町時代に能の世界で一世を風靡した世阿弥は初心について<未熟でまずい芸>と呼び、その時代の芸を忘れないで一生持ち続けることが大事と述べたのだとか。一般に広まっている<初々しい>といった意味ではないということらしいです。

確かに、新人議員の頃の私は未熟でありました。今は大丈夫か?と問われれば自信はありませんが、少しは成長しているとは思っています。世阿弥の言う通り、未熟だった時代を忘れずに常に精進し続けます。

先日の議員顔合わせ懇談会で佐藤誠洋議員が6名の新人議員を前に「失敗を恐れないでほしい」と呼びかけられました。そうです、人生は失敗の積み重ねです。失敗しないのは大門未知子(敬称略)だけなのであります。この一年間は議会の場で、どんどん積極的に発言して、どんどん失敗してほしいなあと思います。フォローは任せてくださいな。

カテゴリー: 未分類 | 初心 はコメントを受け付けていません。

急がば回れ

改選後初となる臨時議会が昨日開かれました。議長、副議長選挙をはじめとする議会の体制を決めることと、異例ではありますが市当局提案の議案を審議したために閉会が午後9時過ぎという超長丁場の展開となりました。

私の議席番号は20番。かつてはNPB各球団のエースナンバーでした。

だからというわけではありませんが、選挙後のさまざまな動きの中で私は議長選挙に立候補する決意を固め、本会議に臨みました。が、敗れました。人徳がなかったということだと受け止めています。後で某後輩議員から「ボクは質問している青山さんがイイです!」と言われまして・・・自分はそういう役回りなのかなと妙に納得しました。

ちなみに副議長選挙ではなぜか私に1票入りまして。念の為に弁明しますが私は書いてません。副議長としての仕事っぷりを評価していただいた方が「もう1回やれ」と票を投じてくれたのかなと勝手に解釈しています。

ということで、議長は菅原正志議員(市民の会)、副議長は本間利博議員(創成の会)という東農大ノンアルコンビに決まりました。私は厚生常任委員会、広報広聴委員会(広報分科会)に所属することとなり、議長を除く議員全員で構成する予算決算委員会の副委員長に就任しました。与えられた仕事を精一杯がんばろうと思います。

ここまでで午後3時。それから議案3本の上程でした。1本は専決処分の報告。そして懸案となっている大森浄化センターにおける第三者委員会設置条例案と関連予算案です。

この第三者委員会設置については、改選直前の9月定例会最終日に佐藤誠洋議員が提案し、高橋市長が受け入れたことから始まったものです。それ自体は評価しますが、ノーチェックで賛成するわけにはいきません。それが二元代表制たる地方議会の役割です。要は中身なんです。内容なんです。それを審議しなければいけません。

そんな意味でこの議案2本は「客観性の担保」と「指針の順守」という点で問題がありました。産業建設常任委員会・分科会での小野正伸委員の反対討論はそれをまとめて「拙速」と断じました。

高橋市長は会計検査院が来横することを意識して「スピード感、取り急ぎ」という表現で私たちに理解を求めました。であるならば、「急がば回れ」だったのではないでしょうか。第三者委員会設置そのものに異を唱える議員はいません。だからこそ、市当局はその内容を丁寧に精査し、提案すべきだったと思います。

午後8時40分からの予算決算委員会及び本会議でこの議案2本は反対多数(予算決算委員会→賛成2・反対19 本会議→賛成2・反対20 私はいずれも反対)で否決となりました。

P.S.昨日の本会議前には本庁舎市民広場前で「厚木・横手リレーマラソン歓迎セレモニー」。友好都市・厚木市から「あつぎ昼走会」の皆さんが約530㎞の道のりを襷をつないでゴールしました。お疲れ様でした!

 

 

カテゴリー: 未分類 | 急がば回れ はコメントを受け付けていません。

冬支度

冬支度の時期になりました。

今日は午前中はなんとか天気がもってくれるかな・・・と願いつつ、冬囲い作業をしました。

植栽を残しましたが、計6カ所をお昼までにやり終えることができました。植栽はいつやろうかな?

作業前と作業後は伊勢路を駆ける全日本大学駅伝をテレビ観戦。2年ぶり出場の母校は一昨年、無念の途中棄権をしています。ゴールを観ることなくテレビ中継は終了してしまいましたが、最下位ながらも無事、フィニッシュしたようです。お疲れさまでした!

カテゴリー: 未分類 | 冬支度 はコメントを受け付けていません。

旧暫定税率、年内廃止へ

11月に入りました。

昨日、ガソリンの旧暫定税率を年内に廃止することで与野党が合意しました。今よりも15円ほど安くなる見込みとのことです。

そもそも“暫定”にも関わらず、半世紀にわたって維持されてきたことが政治の怠慢でした。「自民+維新」と与党の枠組みは変わったものの、少数政権という構図は変わらず・・・ということが今回の結果につながったかと。自民は譲歩を重ねましたが、高市首相にとっては内政面で初の成果となります。

ただ、心配なのは代替財源の確保策を先送りしたこと。廃止により、地方自治体は減収となります。そこの手当てはしっかりと示してほしいものです。

カテゴリー: 未分類 | 旧暫定税率、年内廃止へ はコメントを受け付けていません。

この一週間

この一週間(平日)を振り返ります。

●27日(月) 市議選の収支報告書検収。今回は初めて自分で会計管理をしました。それなりに仕上げたつもりでしたが、数点のご指摘をいただき出し直すことに。

●28日(火) 連合大曲地域協議会の幹事会で当選の挨拶。生活圏が重なっていることから、ご支援を賜りました。

●29日(水)午前は秋田市へ。イヤタカでNTT労組退職者の会秋田県支部協議会の総会に出席して当選の挨拶。総力を結集していただきました。午後は帰横して、母校の横手南中へ。副会長を仰せつかっている横手地区少年保護育成委員会が主催する「少年非行防止弁論大会」。市内&東成瀬村の各中学校を代表して8名の生徒が発表しました。心が洗われます。

●30日(木)11月4日の臨時議会に向けた議員懇談会と全員協議会(議案説明会)。ウチの会派は新人の築山智議員、石川拓也議員をお迎えして5名の陣容となりました。

●31日(金) 秋田ふるさと村で「第57回よこて菊まつり」開幕式に出席。新任期初の対外的な公務でした。横手を代表する伝統行事のひとつ、目と心の保養にぜひご来場ください。その後は登庁して市議選収支報告書を再提出。OKいただきました。

明日からの3連休は天気が芳しくないようです。お出かけの際はお気を付けて。クマにも。

 

カテゴリー: 未分類 | この一週間 はコメントを受け付けていません。

知事の自衛隊派遣検討要請に賛同します

県民の脅威となっているクマ被害。昨日、鈴木健太知事がSNSで「駆除のための自衛隊派遣検討を要請したい」と明らかにしました。

全面的に賛同します。もはや災害と位置付けるべきであり、猟友会の皆さんをはじめとした現場の疲弊は明らかです。法令上の問題等クリアすべき面は多々ありますが、県選出の国会議員の方々には早急に後押しをお願いしたいと思います。そして県内の各市町村長も知事と一緒になって要請活動を行うべきです。

昨日の由利本荘市議選で岡見善人さんが見事に私と同じ8位で当選し、復活を果たしました。県議選挑戦から2年半、日々の努力が実を結びました。おめでとうございます!

カテゴリー: 未分類 | 知事の自衛隊派遣検討要請に賛同します はコメントを受け付けていません。

緊急狩猟を実施

地元紙既報のとおり、横手市は昨日の午後にクマの捕獲のための緊急狩猟を実施しました。近くには横手城南高、横手南小、よこて幼児園がありそれぞれ休校等の措置をとったうえで行いました。

非常に適切な判断だったと思います。もうここまでくると、クマの頭数を減らすことが必然です。選挙中、「もはや電気柵も(慣れてしまって)通用しない」という声を聞きました。どんどん市街地周辺に入ってきています。

実施する際は市民の皆さんの危険回避のため、スピード感ある周知の徹底が求められます。そして“撃つ側”の数の確保。猟友会の皆さんだけでは厳しいです。ここは県も巻き込んで議論していく必要があります。

カテゴリー: 未分類 | 緊急狩猟を実施 はコメントを受け付けていません。

任期満了となりました

湯沢市に用事がありましたので、ウチの選挙と同日だった湯沢市議選で当選された加藤昭嗣副議長と藤田健志議員(湯高同期)を訪問し、お祝いの挨拶をしました。県南地域の活性化のためにがんばっていきましょう!

横手に戻ってなじみの店で昼食後に登庁。今日で任期満了となりますので、副議長のお勤めも終了です。

退庁して由利本荘市へ。由利本荘市議選に立候補した元職(←県議選に挑戦したから)の岡見善人さんの選挙事務所に陣中見舞い。地盤の大内地域は候補者がひしめいていまして、激戦です!

明日から5期目の任期が始まります。

カテゴリー: 未分類 | 任期満了となりました はコメントを受け付けていません。