拝聴

週明け。今日と明日の本会議は主に一般質問です。

今日は3名が登壇。午前の佐藤誠洋議員と立身万千子議員の質問項目には私が予算決算委員会の総括質疑でやろうとしているテーマと重なっているものがあり、懸命にメモしました。追いつかなかった分は録画でチェックします。

午後の加藤雄太議員は議論が嚙み合っていました。なぜか?というのは議場にいる皆さんが薄々気づいているのかもしれませんが、あえて書きません。

明後日からの常任委員会・分科会の準備も進めています。どんどん質問項目が増えています・・・他委員の質問分も勘案すると予定の二日間で終わるのだろうかと心配になってきました。だからといって時間調整する気はありません。熟議の議会です。

カテゴリー: 未分類 | 拝聴 はコメントを受け付けていません。

弥生

3月に入りました。卒業シーズンです。

この週末は副議長公務で増田高校と横手清陵学院中・高の卒業式参列です。天気に恵まれました!

今日は99年の伝統を誇る増田高校の99名の巣立ちをお祝いしました。高橋大市長、山形健二県議、菅原惠悦議員(増高後援会長)のOBも一緒でした。

PTA会長さんの「心と身体を大切に。生きることは価値ある冒険」という祝辞がとても印象に残りました。創立100周年を迎える増高も、少子化の流れの中で雄物川、平成との統合が決定しています。卒業生の皆さんは「恩に生き 勤労に立て 清き感情 強き意志を持て」の校訓の下に過ごした日々を忘れず、これからの道を歩んでほしいと思います。

 

 

カテゴリー: 未分類 | 弥生 はコメントを受け付けていません。

会派代表質問

今日から3月定例会が再開。本会議では会派代表質問が行われ、4会派の代表が登壇し、市政課題について高橋市長に質しました。

最近目立つのが市長の論点ずらしです。今日も創成の会(加藤勝義議員)に対する答弁で極端な例えを持ち出して話をすり替えていました。横手かまくらFMの中継を聞いていた方はどう感じたでしょうか。市議会HPでも録画がUPされましたので、興味のある方はご確認下さい。

市民の会(菅原正志議員)が質問した「市役所の組織運営について」。言葉を選んでいましたが、要は答弁の際に「資料を持ち合わせていません」と話す市幹部はダメよと言っているのだと・・・当然です。タブレット端末を持参したらある程度解決すると思うのですが。

市民の会さんの質問には「スカイフェスタに向けて、市の(熱)気球を用意してはどうか伺う」というのもありました。いい提案なのですが、秋田スカイフェスタは近年とても人気が出て、駐車の問題など運営に苦労しているそうです。そもそもの話として、そういった現実を踏まえて行政として支援できることはないか?という問いかけがあっても良かったと思います。登壇しないのに偉そうなこと書いてごめんなさいね。

カテゴリー: 未分類 | 会派代表質問 はコメントを受け付けていません。

この違いは?

休会中の3月定例会。平日は「清新」配付で動いています。寒波も去り、予定通り進んでいます。今日は増田地域と山内地域でした。

昼食は少し足を延ばして県境を越えました。

山内地域のR107。避けられないほどの大きな穴ぼこが至るところにできてまして、これはパンク続発必至だなと・・・国道ですがこの区域の管理はたしか県だったと記憶しています(←間違っていたらすみません)。

この季節特有の仕方ないことだと思うのですが、それが岩手県に入ると穴ぼこが一気に減ってるんですよね。道路は同じなのにこの違いはなぜ?と考えながらジンギスカンをおいしくいただきました。

明日は連合横手湯沢地協の集会に出席。明後日から3月定例会が再開されます。

カテゴリー: 未分類 | この違いは? はコメントを受け付けていません。

会派代表質問・一般質問日程

会派代表質問

⚫︎28日(金) 市民の会(菅原正志議員) さきがけ(塩田勉議員) 創成の会(加藤勝義議員) 公明党(土田百合子議員)

一般質問 ☆は一問一答方式

⚫︎3日(月) ☆佐藤誠洋議員(さきがけ) 立身万千子議員(日本共産党) 加藤雄太議員(実横会)

⚫︎4日(火) 福田誠議員(市民の会) 鈴木勝雄議員(日本共産党)

 

カテゴリー: 未分類 | 会派代表質問・一般質問日程 はコメントを受け付けていません。

当初予算案質疑

今日は来年度の当初予算案質疑。ことのほか白熱しまして、時間を延長しての議論となりました。私は一つしか質問しませんでしたが、途中で神明町の火事情報も気になったりしていろいろと疲れました。

5款労働費の「若年者等人財育成・地元定着支援事業」。毎年のように質問しています。インターンシップ促進支援事業がなくなって、採用活動応援事業というものが新たに入りました。この経緯は?事業の詳細は?好調な企業誘致を今後も進めていく上で人材(財)の需要と供給のバランスの見通し、そしてもっと踏み込んだ施策を模索すべきという趣旨のことを言おうと準備してました。

インターンシップ・・・から採用活動・・・への変更について、事前に某先輩議員も問題意識を共有していることがわかったので「先輩、まず先に話してください」と打ち合わせをしていましたが、最初に寿松木孝議員が挙手しまして!孝さんも同じことを考えていたのだなと。この事業に関する関心の高さをうかがわせる場面でした。

某先輩議員は挙手せずに私が孝さんに続けて採用活動応援事業の内容の再確認と需給バランスについて質問しました。が、よくわからない答弁が返ってきたので、予算決算委員会の総括質疑でまた議論しようと思っています。

当初予算の質疑を聞いていて、私の総務文教での質問項目が増えました。分科会もがんばります。この二日間はほとんどの議員が各議案に対する質疑を行い、とても活発でした。

カテゴリー: 未分類 | 当初予算案質疑 はコメントを受け付けていません。

3月定例会が始まりました

旭岡山神社梵天奉納。朝方は雨が降って心配しましたが、各団体が集合する頃には見事に止みました。

私は山門まで水上丁親子会の小若。園児から社会人まで幅広い構成でいつもにぎやかです。今年はウチ以外にも元気な小若が多く、本郷橋では水上と旭川が並んで走るというコラボが実現しました。横手の未来は明るいと感じました。

山門からは旭川青年会。無事に奉納した後も、居残っていた水上の若衆と他団体を助け(すけ)たり、迎え撃ったりして押し合いを存分に楽しみました。なぜか臀部が痛いです。

心地よい疲労感が残る中、一夜明けて今日から3月定例会が開会。高橋市長の施政方針、伊藤教育長の教育方針に続き、条例関係の議案、今年度の補正予算案の上程・質疑を行いました。私は条例改正、一般会計補正予算で一つずつ質問しました。

まずは大森町高齢者生活支援ハウス(居宅支援センター森の家)の入居者負担金を改定する条例改正案。現行より上水道料が2倍以上、共用費が1.5倍以上となります。

今まで一度も見直してこなかった、物価高騰等の現況を鑑みてという説明でしたが、「いくらなんでも上げすぎじゃね?」という思いでの質問でした。上水道料に関しては実費ということで考えているからということでしたが、このご時世だからこそ入居者のこともきちんと考えて段階的に行うとかの措置をしてほしかったです。福祉分野なんだから。

補正予算での質問は、国の社会資本整備総合交付金を活用して都市公園の遊具改修を行う事業。市内に49カ所ある都市公園ですが、壊れた遊具がそのままというのがちらほらあります。

今回の予算でどのくらい改修できるの?という優しい質問から始めましたが「資料を持ち合わせていません」という答弁で残念ながら議論を深めることができませんでした。遊具改修は交付金活用で・・・というのが基本だと思いますが、一般財源を使ってでも進めていったら?ということを問いたかったのです。嚙み合いませんでした。

明日は来年度当初予算案の上程・質疑です。

カテゴリー: 未分類 | 3月定例会が始まりました はコメントを受け付けていません。

横手の雪まつり

「横手の雪まつり」が昨日から始まっています。

かまくらとぼんでんコンクールの日程が週末に重なった、そして天気良し!ということで、昨日はものすごい人出。まるで浅草に来たかのような錯覚に陥りました(笑)

昨日は友好都市交流事業に出席。コロナ禍や選挙のタイミング等で厚木市議会さんと那珂市議会さんを同時にお迎えするのはなんと6年ぶりでした。

今日はぼんでんコンクール。地元・水上丁親子会に付きました。南中同期をはじめとした友人・知人の皆さんも各々の団体で参加されていて、しばし談笑。

お昼は秋田ふるさと村で那珂市議会さんと。その後は厚木市議会さんの昼食会場に合流して、帰路のお見送りをしました。二日間、楽しんでいただけたようで良かったです。

明日は旭岡山神社梵天奉納です!

カテゴリー: 未分類 | 横手の雪まつり はコメントを受け付けていません。

全員協議会

3月定例会は18日(火)に開会。旭岡山神社梵天奉納の翌日です。おそらく筋肉痛を抱えながらの出席となりそうです。

で、昨日の全員協議会(議案説明会・行政課題説明会)。議案説明会ではあれこれと資料を眺めながら「ん?」とか「おっ!」というものをピックアップ。本会議でお聞きしたいと思います。

行政課題説明会では開会中に追加提案するという一般会計補正予算についての案件がありました。物価高騰対策で議会側の意向を反映した中身に変わってました。。これは評価したいと思います。

そして、一昨日の地元紙に載った大森健康温泉をめぐる記事・・・ほとんどの議員にとって“初耳”でしたので、小野議長の要請で説明をいただく機会を設けました。質疑応答では私も挙手して・・・最後は少しヒートアップしてしまいました。いろいろ書くべきなんでしょうが後で担当部長とも話はしたので・・・やめときます。

カテゴリー: 未分類 | 全員協議会 はコメントを受け付けていません。

新年会ラスト

やっぱり2月は冷えますね。

昨日は私にとっての新年会ラスト、横手市飲食業連合会の大新年会。100人超の出席者で盛況でした。

コロナ禍を乗り越えても、まだまだ客足は戻ってこないというお話をよく聞きます。それに原料・光熱費等の高騰。経営は大変だろうと推察します。が、「今日の一杯、明日の活力」と小野議長がよく言うように、飲食は人々の心のオアシスです。頑張ってください!

今日は3月定例会に向けての会議な一日。正副委員長会議、議会運営委員会、全員協議会です。

カテゴリー: 未分類 | 新年会ラスト はコメントを受け付けていません。