ラストスパート!

投開票日まで残すは3日間。てらたしずか候補はラストスパートに入っています。今日は横手市の皆さんに最後のお願い。

横手市本庁舎前で行われた街頭演説に同行しました。

マスコミの情勢調査では「リード」と報じられていますが、ジャーナリストの田崎史郎氏が「ここが一番正しく予測している」と評する朝日新聞は「激しい戦い」と書いています。最後までわかりません。どうか、てらたしずかに託してください。

そして、全国比例では4選を期す吉川さおり(立民)を応援しています。はっきりいって当落線上です。吉川さおりにも、ご支援よろしくお願いいたします!

カテゴリー: 未分類 | ラストスパート! はコメントを受け付けていません。

県境を越えて

北上市、西和賀町とはR107、秋田自動車道、そしてJR北上線で県境を越えつながっています。昨日は北上市で毎年恒例の北上市議会、西和賀町議会との研修交流会が行われました。

北上市の株式会社西部開発農産の照井勝也社長が「地域の担い手としての農業経営」と題し講演されました。転作の受託組織としてスタートし、今やリスク分散の意味合いも含め多角的な事業を展開しています。

主にメモしたワードを以下に。

・社員の平均年齢44歳(←若い!)。

・実はコメの相対取引価格は30年前に戻っただけ。

・でも生産コストは上がっている。

・市内の農業法人同士で農地集約化の試み。

・人と機械の動きは工場のライン作業と同じ。

・働き方改革について、他産業並みにするためにどうするか思案中。

交流会では北上市の八重樫義正副市長、菊池勝議長、西和賀町の高橋雅一議長、刈田敏副議長とテーブルをご一緒し、和やかに懇談することができました。

お隣同士、平時でも非常時でも手を取り合って地域の未来を築いていきたいものです。

 

カテゴリー: 未分類 | 県境を越えて はコメントを受け付けていません。

人々の命のために仕え、人々に光を与えるために働き、人々を自分のように愛する

週末は副議長公務と同窓会事務局長としての仕事。

昨日の午前は雄物川体育館で全国ブロック選抜高校男子バレーボール大会(横手わか杉カップ)の開会式。小野議長の代理で簡潔に挨拶をしました。北は東海大札幌から南は崇徳まで。全国の強豪8チームが熱い戦いを繰り広げています。

夕方は東北学院同窓会秋田県南支部総会。懇親会には学院大の学長を兼ねる大西晴樹院長はじめ多くのご来賓をお迎えしました。

今回は例年よりも多くの会員に出席いただきました。地元にはまだまだOB・OGがいらっしゃいますので声がけをしていきたいと思っています。

母校のスクールモットーである「LIFE LIGHT LOVE」。「神によって与えられた福音に基づき、人々の命のために仕え、人々に光を与えるために働き、人々を自分のように愛する」。学長の名刺にはそう表記されていました。まさに、議員活動そのものだ!と感じました。

今日はかまくら館で青年会議所(JC)の秋田ブロック大会in横手の記念式典に議長代理で出席。県内各地からJC会員が集っています。主管の横手JC理事長は林一輝議員。その他、そこかしこに県内自治体の若手議員の姿が。開会宣言をした泉谷赴馬・由利本荘市議会議員とは式典終了後に久しぶりにちょこっとお話しすることができました。若き英知と勇気と情熱で、地域を牽引されることを期待します。

 

カテゴリー: 未分類 | 人々の命のために仕え、人々に光を与えるために働き、人々を自分のように愛する はコメントを受け付けていません。

てらたしずか遊説

今日は参院選の応援。横手入りしたてらたしずか候補(無所属・現)の遊説に終日同行しました。

富士見大橋からの街頭演説からスタートし、横手→十文字→増田→東成瀬村→十文字→雄物川→大雄というコースを街頭演説を重ねながら駆け抜けました。

横手は生まれ育った故郷。そんなこともあって、行く先々で多くの皆さんに出ていただいて激励を受けました。本人もうれしかったと思います。

参院選は全県が選挙区なので、時間の関係上廻りきれないところもあり申し訳ないです。しかし、期待の声はしっかりと届いています。情勢は激しく競り合っています。ご支援の輪を広げていただきたく、よろしくお願いいたします。

 

カテゴリー: 未分類 | てらたしずか遊説 はコメントを受け付けていません。

伊東市長の学歴詐称

伊東市議会が学歴詐称疑惑の田久保真紀市長に対する辞職勧告決議案を全会一致で可決しました。併せて100条委員会の設置案もこれまた全会一致で可決。まあ当然でしょう。

東洋大除籍の理由が授業料未納ではなく、単位不足だという前提で書きますが、田久保市長は私よりも2つ年上。少なくともこの時代に大学生活を送った人間ならば、卒業単位というものを常日頃から意識してました。遅くとも2年生が始まるときからの授業履修は綿密に計算をしたうえで行っていました。

ほとんどの学生は4年生で就職活動に専念するべく、3年生までにはゼミ(卒論)を除いた必要単位を取得しようとそれなりに努力していました。これ、フツーの学生だったら常識です。ちなみに、私は3年生が終わる頃に計算が間違っていることに気づき、4年生でゼミ以外の授業を2コマ受けなければならなかったという苦い思い出があります。

だから、田久保市長のおっしゃっている言い訳みたいものは私からすればあり得ません。そして、除籍になった者に“卒業証書らしき”ブツなど大学側は渡すわけがありません。有印私文書偽造です。

今夜、会見するとのこと。潔くお辞めになることをおすすめします。

カテゴリー: 未分類 | 伊東市長の学歴詐称 はコメントを受け付けていません。

夏にカレーを食す

稲川の「稲庭うどん小川」に行く用事があったので、湯沢まで足を延ばしての昼食となりました。

ラムカレー(中辛)セットです。このお店は2回目。ふだんスープカレーはあまり食べないのですが、香草の風味がgoodです。じんわり汗が出ました。ちなみに店内はジャズが流れています。

湯沢に行ったときはオランダ焼きも購入するのですが、今日は忘れました。湯沢駅前近辺、いいお店が多いです。

カテゴリー: 未分類 | 夏にカレーを食す はコメントを受け付けていません。

公示!

第27回参議院議員通常選挙が公示されました。参院選は政権運営の中間評価的な要素が強いのですが、衆議院が与党少数となっているので今回は政権選択選挙の様相を呈しています。

非改選含めて自公が過半数を維持できるのか、それとも野党がひっくり返すのか。その結果しだいで政局が流動化する可能性があります。

秋田県選挙区は4人が立候補。現職の寺田静氏(無所属)と返り咲きを狙う中泉松司氏(自民)の事実上の一騎打ちと予想されますが、先月の都議選後に支持率が急伸している参政党の佐藤美和子氏の戦いぶりも注目されます。

投開票日は20日(日)です。

カテゴリー: 未分類 | 公示! はコメントを受け付けていません。

文月

7月に入りました。

昨日は議会報告「清新」の入稿準備をしました。いつもより遅いのは木曜日から参院選が始まるからです。春の知事選も同様でしたが、横手市民が投票する選挙の期間中は基本的に政治活動ができないのです。

ということで、参院選が終わってからの「清新」配付となります。それまでは校正作業やいろいろな段取りをしていきたいと思います。

午後は登庁してハンコ押し。夜は大仙市へ。仙北教育会館で行われた連合大曲地協幹事会で高橋和樹議員と共に挨拶の機会をいただきました。秋に向けてのご配慮、ありがとうございます!

今月もよろしくお願いします。

カテゴリー: 未分類 | 文月 はコメントを受け付けていません。

落語

久しぶりに寄席をLIVEで観ました。

昨日はいつもお世話になっているNTT労組退職者の会横手地区協議会のいきいきサロン。出前寄席ということで父を連れて行って来ました。

こいのすけさん。30歳から落語を始めた方。東北各地で寄席をしています。

六斎亭空念仏さん。東北大落研。学生全国大会3位の実力を持っています。

藤鷹亭茄子さん。東北大落研の部長を務めています。

終わってからは横手やきそばの大盛を堪能し、喜んでお帰りになられました。

笑いは健康のもとであります。

カテゴリー: 未分類 | 落語 はコメントを受け付けていません。

会議×2

昨日は秋田市と地元で会議×2。まあ、会議というか総会と打ち合わせなのですが。

秋田市では秋田県少年保護育成委員連絡協議会(県少協)の総会。横手地区の会長が出席できないということで、代理で私が行ってきました。

稲岡敬弘会長の挨拶。この方、ライオンズクラブでも何度かお見かけしていました。

地元では東北学院同窓会秋田県南支部の打ち合わせ。来月の総会に向けての詰めの確認でした。今回は院長が出席されます。緊張しますね。

カテゴリー: 未分類 | 会議×2 はコメントを受け付けていません。