平時におけるマンパワーは?

昨日は阪神・淡路大震災から30年。ご遺族や周囲の方々の悲しみは消えることはありません。震災を経験していない世代が多くなってきて、「伝える・つなぐ」ことの重要性が増してきます。

奇しくも昨日は総務文教常任委員会の所管事務調査「災害時における孤立集落への対策」について危機対策課の皆さんと意見交換しました。

議論を通じて私が改めて感じたのは、様々な課題が積み重なってきているという現状とそれを懸命にクリアしていこうとする中で、今の危機対策課の人員配置、具体的にいえば職員数は果たして足りているのだろうか?という疑問です。孤立集落対策だけでなく、感染症等を含めたあらゆる「災害」に対応していくためのマンパワーは平時においても必要です。

市議の立場でお招きいただいている新年会もあと数件。今日は民謡の「梅雄三弦会」新年会です。

P.S.横綱・照ノ富士、不屈の相撲人生に「あっぱれ!」です。

 

カテゴリー: 未分類 | 平時におけるマンパワーは? はコメントを受け付けていません。

属国

5日ぶりの早朝除雪。市内全地域にブルが出動しましたが、30分足らずで終えました。明朝は今季最高の盛りになると予想されます。

イスラエルとハマスが6週間の停戦に合意したとのことで、まずは良かったです。バイデン&トランプが図らずもタッグを組んだことが効きましたかね。6週間といわず、恒久的なものにできるか?トランプ氏の手腕が注目されます。あと、ウクライナとロシアもね。「終わらせる」と公言したんだからね。

そのアメリカ。先日、日本製鉄のUSスチール買収問題で鉄鋼王手のクリーブランド・クリフスのゴンカルベスCEO(←ブラジル出身)がメチャクチャなことを言ったそうな。「アメリカ合衆国だ。日本よ、気をつけろ。あんたたちは自分が何者が理解していない。1945年から何も学んでいない。我々がいかに優れていて、いかに慈悲深く、いかに寛大で寛容か学んでいない」。

日鉄との競争に負けたからといって、何をのたまってるんだ!と思います。1945年から考えが進歩していないのはそっちでしょうよ。いまだに日本はアメリカの属国だと思っているんでしょうね。そして、有色人種は我々より劣っているという思想の表れです。気分が悪いです。ただし、「属国」なのは近からずも遠からず、です。

 

カテゴリー: 未分類 | 属国 はコメントを受け付けていません。

北の富士カレー

最近、郵便局でレトルトのカレーが売られています。昨年、「国技館カレー」を購入して食べてみたら殊のほか美味しかったので、今日は「北の富士カレー」を買いました。楽しみです。

今日は終日「清新」配付でした。予報によればけっこう雪が降るとのことでしたが、午前は雨、午後は曇りで助かりました。

それにしても、この時期に雨って・・・やはり異常気象なんですかね。ただ、今夜半からそれなりの量の降雪があるらしいです。

明日は防災士関係で個人的な立場で某小学校にお伺いします。

 

カテゴリー: 未分類 | 北の富士カレー はコメントを受け付けていません。

やっぱり強かった

今朝はキンキンに冷えました。午前中は整骨院治療で大曲に行きましたが、道中は霧がかって大変でした。

午後からは全国大学ラグビー選手権の決勝をTV観戦。今季無敗の早稲田と4連覇を目指す帝京の戦いは33ー15で帝京が勝ちました。

序盤にペナルティが多かった帝京ですが、スクラムで優位に立って流れを引き寄せました。後半はフィジカルとスタミナで上回って早稲田をノートライに抑えました。やっぱり強かったですね。

明日から日常活動を再開します。

カテゴリー: 未分類 | やっぱり強かった はコメントを受け付けていません。

寒波

雨男というのは、冬には雪男にもなるようでして。午前中は隣接町内会を徒歩で「清新」配付。

ブルは来なかったものの、寒波襲来でもっさり積もって降りしきる中でひたすら歩きました。後半は風も強くなり、まるで雪中登山のようでした。経験したことはありませんが。

今は天気は落ち着いていますが、予報では午後はもっと降るみたいです。がんばります。夜は連合横手湯沢地協の2025新春旗開き。明日は旭川町内会の新年会に出席します。

カテゴリー: 未分類 | 寒波 はコメントを受け付けていません。

連合秋田2025新春賀詞交換会

早くも新年会のピークでして、昨日は秋田市で連合秋田の2025新春賀詞交換会に出席しました。横手市の賀詞交歓会もあったのですが、今年はこちらを優先させていただきました。

湯高先輩でもある小川純会長の挨拶。

帯状疱疹にかかったという佐竹敬久知事、穂積志・秋田市長、佐野元彦・秋田商工会議所副会頭も挨拶されました。春に穂積市長に挑戦すると思われる沼谷純県議もみえられました。首長では、田口知明・仙北市長の姿も。

今日はほぼ終日、「清新」配付です。明日は横手商工会議所創立70周年記念式典に出席予定です。

 

カテゴリー: 未分類 | 連合秋田2025新春賀詞交換会 はコメントを受け付けていません。

公務始め

昨日から議会報告「清新」の配付を始めています。といっても、まだ正月休みで不在のお宅も多く・・・その一方でタイミングよく家族総出でお出迎えいただいたところもあり、ありがとうございます。

公務始めは今日からです。午後2時から横手体育館で横手市消防出初式。例年、この行事には私を含めた多くの市議が出席しています。

県内一の団員数を誇る横手市消防団ですが、実は団員の確保に頭を悩ませています。そんな中で、市民の安全・安心のために日々精励されていることに心から敬意を表します。

カテゴリー: 未分類 | 公務始め はコメントを受け付けていません。

三が日

あっという間に三が日も過ぎようとしています。

元旦はお屠蘇を飲みながらおせちをつついて静かに過ごしていましたが、昨日は甥夫婦、今日はいとこの長女・次女姉妹が青山家を訪れてくれてにぎやかでした。老親もうれしそうでした。

新年会始めは南中同期と。鳳のN君もいました。

ジンギスカンです!

箱根駅伝は青学が2年連続8回目の総合優勝。やはり調整してきましたね。山の5区~6区で圧倒したことが大きかったと思います。総合2位の駒澤は復路を制しました。7区・佐藤圭汰君は故障明けなのに異次元の走りでした。出雲と全日本2冠の國學院が3位と、なんだかんだで“3強”といわれていた学校が強かったです。

ある意味、優勝争いより面白かったシード権争い。最後の最後まで熾烈でした。8位は喪章をつけて臨んだ東京国際、9位は直前に主力を欠きながら粘りをみせて20年連続のシード権獲得の東洋、そして10位が復路に強い帝京となり、名門・順天堂が7秒差で涙をのみました。

大学ラグビーは準決勝。前評判通りに帝京と早稲田が13日(月・祝)の決勝に駒を進めました。

明日から活動を始めようと思います。

 

カテゴリー: 未分類 | 三が日 はコメントを受け付けていません。

元旦

明けましておめでとうございます。新しい年をいかがお迎えでしょうか。

昨年の元旦は能登地方で大地震が起こり、その後も様々な災害が日本列島を襲いました。今朝の地元紙の社説や一面のコラムも防災関連の内容でした。その重要性は年々増しています。国民一人ひとりが危機意識を持って過ごすことが大事ですが、それよりも災害のない、穏やかな一年であってほしいなと願います。

秋に改選を控えますが、日常の議員活動や副議長公務などで忙しい日々になると思います。五箇条の御誓文にある「万機公論に決すべし」を胸に刻み、励みます。

そして、少々のダイエット敢行を目論んでいます。周囲から「痩せた」と言われ続けていて調子に乗っていたら、いつのまにか体重が増えていました。年末のドックの数値も悪化し、痛風まっしぐららしいので改善しないといけません。がんばります。

本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

カテゴリー: 未分類 | 元旦 はコメントを受け付けていません。

大晦日

大晦日です。

今日は亡くなられた近所の方の火葬へ。私が子どもの頃には商店を営んでいて、毎日のようにジュースやアイスを買いに通ってました。いつも笑顔で接していただいたことを憶えています。

今年の市議会はすんなりいった定例会が6月くらいでして、その他は修正可決や否決が続きました。市当局も内容を吟味した上で議案を出しているのでしょうが、ある意味において議会がチェック機能の役割を果たしたといえるような一年だったと振り返っています。

さっきまで「探偵ナイトスクープ」で泣き笑いしてました。あとはずっとチャンネルをBSテレ東にして年越しです。

皆様、良いお年をお迎えください。

 

カテゴリー: 未分類 | 大晦日 はコメントを受け付けていません。