副市長が議会改革?

今朝の地元紙トップは「県職員出身の副市長、次々」という記事でした。最近、県内の自治体では県とのパイプ役や豊富な経験を期待して県庁出身者を副市長に起用するケースが目立っているそうです。

横手市の副市長は市職員出身と財務省出身のお二人なので該当せず、興味深く読み進めていました。が!記事後半に載っていた大学教授のコメントに「???」となってしまいました。それは「組織や議会の改革など地元の役所出身者では手が付けにくい仕事に切り込みやすい面がある」と指摘していることです。

市役所内部の組織改革はまあ、そうかなと思いますが、議会改革って・・・?それは議会が自ら行うものであり、市の幹部が関与するものではありません。もちろん、議会改革を進めるにあたって、市執行部との調整が必要な部分もありますが、副市長が主導権を握って進めることはあり得ないし、完全に越権行為です。

コメントした先生は行政学が専門で人事行政に詳しいとのことですが、どこまで地方議会のしくみを知っているのかな?と少し気になってしまいました。

今日は午後から4回目の新型コロナワクチン接種です。会場は初めて平鹿生涯学習センターを指定されました。過去3回はそれほど重い副反応はなかったのですが、今回はどうか!?

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

コメントは受け付けていません。