昨日は臨時議会でした。
内容は専決処分の報告(損害賠償額の決定・和解)・承認(道路除雪費増額補正)と今年度一般会計補正予算案第11号です。
私の所属する総務文教分科会では主に補正第11号の歳出・消防費を審議しました。火災発生件数の増などに伴う非番・週休日招集の増によって、時間外勤務手当等が不足してしまったので人件費を増額したいとのことでした。
このような内容の補正は私の記憶にありません。高橋聖悟委員も同じ認識でした。ということで、私は火災件数の詳細な数字をお聞きしました。昨年5月からの発生件数が昨年度よりも13件増えており、さらには昨夏の大雨災害対応も含まれていました。
概ね納得しましたが、市民の安全・安心をつかさどる常備消防として、今後も災害対応にあたるケースが増えることが想定できます。それを見据えた人件費の予算付けをしていった方が良いのでは?と意見を申し上げましたが、答弁は「基本は増額補正で対応する」とでした。ま、いろいろあるんでしょうな。採決の結果、全員賛成で可決すべきものとしました。
補正11号は厚生と産業建設でも可とされ、予算決算委員会→本会議で出席者全員賛成で可決されました。