この三日間を駆け足で振り返ります。
●24日(木) 秋田市で東北市議会議長会第77回定期総会。欠席した登米と栗原を除く75の市議会議長(副議長、事務局長)が集結しました。国に対する要望や、各地域で研修会などを開催していきます。
約1年ぶりに全若仲間の菅野喜明・伊達市議会議長とお会いしました。
懇談会のテーブルでご一緒したのは秋田県内の副議長の皆さん。県南以外はお会いしたことがなかったのでご挨拶することができ、会話も弾みました。
そして、来賓でいらした沼谷純・秋田市長にもお祝いの言葉をかけることができました。挨拶、抜群に上手かったです。
●25日(金) 午前は「清新」配付。知事選の影響でスタートが遅れた配付活動でしたが、この日で「隣接五町内」を終えました。月内にはなんとか!と思っていたので良かったです。
午後からは全員協議会(行政課題説明会等)と特別研修報告会。特別研修は政務活動費とは別に一人あたり10万円以内で研修会等に参加できる予算です。しかし、その活用について議員間で温度差があるのも確か。もっと積極的に利用することが資質向上につながると思っているのですが。
●26日(土) そして今日は「労働者の祭典」、連合主催のメーデーでした。横手地区は桜が咲き誇る本郷第一公園で行われました。今年はいつものメーデースローガン、メーデー宣言に加えて「戦後・被爆80年 時代につなぐ平和の特別決議」を満場一致の拍手で採択しました。戦争は最大の人権侵害です。その悲惨さと平和の尊さを時代に継承していかなければなりません。