(;´д`)トホホです

 週末。昨日は湯高同級生が企画した「聴こう!聞いてみよう!図書館のこと!」でわいわいぷらざへ。講師はライブラリーコーディネーターという肩書の内野安彦氏。全国の図書館関係者から注目を浴びている塩尻市立図書館を立ち上げた方で、常磐大をはじめ複数の大学で図書館学を教えています。まさに“図書館の伝道師”と呼びたくなるような方でした。

 議会図書室の充実についての質問をしましたが、内野氏のお答えを自分なりに解釈すると、まずは各地域にある図書館と議会との連携を考えていくのが先のような気がしました。そうすることで、議会図書室に対する議員の関心も高まってくると思います。

 今朝は8時集合で国道13号線一斉クリーンアップ活動。私は横手ライオンズクラブで参加しました。七日市公園の奥で大量の空き缶・空き瓶を発見し、袋がパンパンになりました。困った人たちがいるもんですな。

 午後から旭川町内会の総会にお招きいただいているので出席します。

 さて、一昨日、地元紙県南面にデカデカと掲載された「カフェ 半年で撤退」の記事。増田まんが美術館をリニューアルすることに伴い、そこにあった増田図書館を増田庁舎に移転する際に行われた「リノベーション」という名の改修工事。その中でにぎわい創出の目玉として期待されていたカフェがわずか半年余りであえなく閉店。

 オガールプロジェクトとの歴然たる差に(;´д`)トホホです。また業者の公募をするそうですが止めたほうがいいと思います。同じことの繰り返しになりそうで怖いです。オガールを視察してきたばかりなので、尚更そう思います。

 この結果、私たち議会にも責任があります。異論も含め様々な議論・審議をした中で最終的に認めた予算(事業)だからです。改めて思ったのは、今後は当局から出された議案に対しては今以上に慎重に、もうちょっとはっきりいえば国からの補助金だと言われようが疑ってかかる必要があるということ。そして、疑うだけでなく必要であればそれに代わる方法を提案することです。でないと、市民のためになりません。

 この件に関しては「増田庁舎リノベーション事業」にこだわってきた奥山豊和議員がブログでその想いを吐露しているので、詳しくはそちらをご覧下さい。

 実は当然ですがこの撤退の話は議会にも報告がありました。3月31日付けでサイボウズに「増田庁舎1階カフェ事業者の撤退について(報告)」というまちづくり推進部長から佐藤議長あての文書が上がりました。それによれば、「本日、3月31日の期間満了をもって退去する旨の申し出がありました」ということでした。それを読んで「おいおい、今日で退去するのを今日言うかよ」と一人で突っ込んでいたのですが・・・

 そして一昨日の記事。「業者は賃貸契約が切れる3月に入り撤退の方針を市に伝え、同月20日に閉店した」。「撤退の方針」と「退去する旨の申し出」。意味合いはおそらく違うんでしょう。やめます、という意思を市に伝えて閉店し、最終日に正式に退去を申し出たのだと思います。

 でもね、そういう経緯も含め丁寧に説明してほしかったです。文書での報告なんだから尚更です。そして、業者が撤退の方針を伝えたのは3月の何日だったのでしょう?もし、3月定例会の委員会・分科会審査の前か最中だったとしたらその事を審査中に議会に伝えなければならなかったのではないでしょうか。「質問がなかったから言わなかった」で済むかもしれません。けれども、釈然としません。

 審査の後だったとしても「業者が意思を伝えた」時点で少なくとも議長・副議長、そして総務文教常任委員長にはきちんと場を設けて伝えるべきです。伝えたのかどうか、後で聖悟さんに聞いてみます。

 そして、今朝の地元紙県南面、またもデカデカと載りました。今度は「地元利用者、反発強く」。横手市の公共温泉民間譲渡に関する説明会の記事です。「やっぱりね」というのが率直な感想。私は以前、非公開の会議の場で「説明会はかなりの混乱が予想される。全市的な話だから、ごみ処理統合施設の時の比ではないと思う」と懸念を伝えていました。

 方針が決定する前に地域に出向いて一回でも説明すべきだったと思います。こうなった以上は、市民の皆さんが納得するまで何回も足を運ぶべきです。そして、市当局の想いを伝えるべきです。覚悟を示すべきです。

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

コメントは受け付けていません。