視察に出発!

 一昨日は旭小、昨日は横手南小の入学式に出席。新入生のはつらつとした姿にこちらが元気をもらった。旭小では校長先生が式辞の冒頭でなんとマジックを披露。一堂、釘づけ・・・

 今日から総務文教常任委員会の行政視察。2泊3日で兵庫県へ。飛行機、電車、バスで移動することになるがその道すがらに読む本を買ってきた。

 では、出発!詳細は帰横後にアップ予定。

カテゴリー: 未分類 | 視察に出発! はコメントを受け付けていません。

県内各地で選挙

 今日は県内各地で選挙が行われた。そのうちの3つは衆議院議員や県議会議員を経験された方々が首長選挙に立候補。県議補選秋田選挙区には(多分)面識はないが大学の先輩で商工会議所青年部の仲間である最上英嗣氏が挑戦した。

 主な結果。秋田市長選は穂積志氏、小坂町長選は細越満氏と現職が当選。民主党を離党して出馬した寺田学氏、川口博氏の前衆議院議員を退けた。羽後町長選は県議を辞した安藤豊氏が初当選。そして最上氏も見事に激戦を制した。

 秋田県の活性化のために奮闘をお願いします。

カテゴリー: 未分類 | 県内各地で選挙 はコメントを受け付けていません。

清新NO.14

 議会報告「清新」の配付を始めた。今回は市議会初の政策条例「<スポーツ立市よこて>でまちを元気にする条例」や一般質問が主な内容。

 昨日は久しぶりに県議を務められていた小田嶋伝一さんとじっくりお話をした。政界を引退されてもなお持ち続けている地域への情熱と斬新な発想に大いに刺激を受けてきた。

 入学式出席シーズン到来。今日は朝倉小と南中に出席する。

img-1 img-2 img-3 img-4

カテゴリー: 未分類 | 清新NO.14 はコメントを受け付けていません。

久々に

 夕べは久々にアルコールを体に入れた。写真はその時のつまみ&主食。シカ肉、ぶりかま、カレーパスタ。

 今日は「北東北若手議員の会」の研修会(盛岡市)があるのだが、まだ体調がホントでなく、欠席することにした。高橋聖悟、高橋大議員が出席するので後で内容を聞いてみようと思う。

 今週は木曜日に議会全員協議会→横手かまくらFM「教えて!横手市議会」収録→倫理条例策定特別委員会と終日公務がびっちり。土曜日は入学式出席2つ。

カテゴリー: 未分類 | 久々に はコメントを受け付けていません。

議会報告会2日目

 議会報告会2日目、我々奇数班は大雄と大森で開催した。午前の大雄会場はなんとも人の入りがさびしく・・・

 寿松木孝議員によると、この日は大雄の多くの集落で総会が開催されていたという事もあったと思うが・・・それでも来場いただいた方からは建設的な意見を頂いた。

 お昼はもつみそラーメンとライス。先輩議員たちは鍋焼うどんやら、とんかつ定食やら、ラーメンセットやら・・・みなさん食欲旺盛である。

 午後の大森会場は正確には数えていないが15人以上の方々が来場され、活発な意見交換が交わされた。奇数班の会場としては最高の来場者数である。偶数班では30日の雄物川会場に15人ほどという情報が入っていたが、どこの会場ももう少し来てくれたらなあと率直に思う。

 第1回、第2回と開催時間を変えてやってみた(平日午後と夕方、土日の午前と午後)がもしかして来場者が少ないのは開催時間の問題ではないのでは・・・という気がしてきた。今後は例えば市民全体に対しては1つの会場で行って、あとは町内・自治会やいきいきサロン、JA、商工会(議所)、JCといった団体の集まりにこちらから出向くという方法もあり得るかもしれない。

 今日から新年度。議会広報正副委員長会議(議会だよりの最終確認)から公務スタート。

カテゴリー: 未分類 | 議会報告会2日目 はコメントを受け付けていません。

第2回議会報告会

 昨日から始まった議会報告会。今回は4つの班が二手に分かれて開催。私を含めた3班は1班の皆さんとセットで動いている。午前が1班、午後が3班の担当。写真は午前の増田会場。

 お昼は道の駅十文字で富士宮やきそばとおにぎり。

 午後2時からの十文字会場が3班の出番。私は「スポーツ立市よこて」でまちを元気にする条例の説明と記録、パソコン操作を担当。様々な質問、意見、要望が出たが地域づくり協議会委員の方からは「議会との懇談会を設けてほしい」という意見があった。お互い、市民の代表なのに考えてみれば一堂に会しての意見を述べ合う機会はない。ぜひ実現したいと思った。

 今日の奇数班チームは大雄と大森を廻る。

カテゴリー: 未分類 | 第2回議会報告会 はコメントを受け付けていません。

反省

 寒暖の差についていけないのか再び体調を崩してしまった。日曜日からいやな予感はあったのだが、火曜日の議会広報委員会中に悪化し、一昨日・昨日の2日間は医者に診てもらった以外、ほぼ寝込んでいた。

 結果、一昨日の議会報告会打ち合わせは欠席・・・体調不良による公務欠席は初めてでショックを受けるとともに猛省している。情けない。

 今日の議会広報委員会から復帰するが、まだ万全とはいえない。明日から議会報告会なので何とか気合でがんばろうと思う。

カテゴリー: 未分類 | 反省 はコメントを受け付けていません。

100-1=0

 昨日は「おもてなしリーダー講習会」に参加した。講師は立教大観光学部特任教授の玉井和博氏。ホテルパシフィック東京の総支配人を務めた方である。参加者はほとんどが観光業関連に携わっている方々。

 講習会は「おもてなし」というよりも激変し続ける社会環境の中で仕事を進めていくにはどうしうたらいいか?という事に力点が置かれていたように思う。しかし、それがゆくゆくは「おもてなし」につながっていく。タイトルの100-1=0というのは99人が良くてもたった1人が顧客や観光客をぞんざいに扱っているとしたらその組織は全て×とみられますよ、という事。残念ながら、民間企業でも役所でもそんな方はいる。

 玉井氏は今日、明日は市役所職員を相手に講習会を開くという。よろしくお願いします。

カテゴリー: 未分類 | 100-1=0 はコメントを受け付けていません。

先週末も・・・

 週末のいろいろな動き・・・

●23日(土) 日中は政治資金収支報告書の作成、夕方から南中16期梵天奉納有志会の反省会。遅くまで飲んで食べる。“最後の”反省会と銘打ったが、5月には旭岡山神社の例祭もあるし、何やかんやでまだまだ活動は続きそうである。

●24日(日) 横手梅若会民謡のつどい。前半は会員の発表、後半は浅野梅若社中の皆さんが出演。ちなみに実行委員長は鈴木勝雄議員。懇親会にも参加させて頂いた。

 今週も議会広報委員会、議会報告会といった公務を中心にいろいろと動き回る予定がたくさん。

カテゴリー: 未分類 | 先週末も・・・ はコメントを受け付けていません。

「スポーツ立市よこて」でまちを元気にする条例

 3月定例会閉会。最終日の昨日、議会提案による初の政策条例「横手市<スポーツ立市よこて>でまちを元気にする条例」が可決された。小野正伸議員が趣旨説明、私が賛成討論。昨秋、佐藤誠洋議員を加えた勉強会から始まったこの動きは各議員、議会事務局、市当局の協力で結実した。感無量・・・

 これからも必要に応じて、そしていつでも議会から政策条例が提案できるような環境づくりを進めていかなければならない。もちろん、個々の議員の資質向上も欠かせない。

 今日は午後から横手かまくらFMの「教えて!横手市議会」収録。この条例に対する思いのたけを話したい。

カテゴリー: 未分類 | 「スポーツ立市よこて」でまちを元気にする条例 はコメントを受け付けていません。