春よ来い

 とうとう山内地域でお年寄りが除雪中の事故で亡くなられた。本当に痛ましい。市は「雪害対策部」を「雪害対策本部」に格上げ。県も「警戒部」を「対策部」に。市民は毎日の除雪で疲労困憊。雪捨て場もなく、困惑状態。徐排雪について、市に要望しに行くのだが、担当者もゲッソリ。もう、国の出番ではないだろうか。

 昨日は、「全国若手市議会議員の会東北ブロック」のメンバーが来横し、研修会を行った。4月に統一地方選を控えていることや、この大雪の状態などで参加者は私を含め7名。仙台から来ていただいた2名を除いては県内からの参加であったが、みなさん、横手の雪の多さにびっくりしていた。

 テーマは「事業仕分け」と「県との機能合体」。担当の経営企画課職員との質疑応答も活発に行われ、参加者から好評であったので、ホスト役の私としては一安心だったし、新たな発見もあった。

 夜の懇親会では行政、議会、選挙の話題に花が咲き、楽しい時間を過ごす事ができた。「本会議場での女性議員の服装」という話題では、ある議会の不条理な規則(慣例?)について、一様に「???」。節度が保たれて、品位を汚すものでなければ自由なのではないだろうか。

 今日は午前、議会改革検討特別委員会の正副委員長・正副部会長会議があった。各部会の進行状況や、今後の進め方、スケジュールなどを話し合った。午後からは、お昼をご一緒した小野正伸議員の「今日は雪下ろし日和だな」という一言で、家の雪下ろしを決行。父、義兄と共に夕方まで汗を流した。

 昨日と今日は天気に恵まれた。本当に春が待ち遠しい。

カテゴリー: 未分類 | 春よ来い はコメントを受け付けていません。

頭飾り

 ぼんでんの頭飾りがほぼ完成!

 うさぎはクラスの数にちなんで8匹。そしてリボンの色はそれぞれの鉢巻きの色をセレクト!

 それにしても、秀逸な出来である。すごいぞ、南中16期。

カテゴリー: 未分類 | 頭飾り はコメントを受け付けていません。

排除雪費を増額

 昨日の臨時議会は時間を延長し、18時すぎまでかかった。メインは一般会計補正予算の中の排徐雪費である。

 当局からは、2億円の追加で出ていたが、本会議で質問が集中し、さらに建設分科会でもさらなる増額を求める意見が相次ぎ、3億円に訂正する議案が出された。

 可能な限りの予算対応をするからみなさん、難儀かけますが、もうひと踏ん張りしてください、という議会なりのメッセージである。これで排除雪費の累計は10億を突破。これで済んでほしいと祈るばかりだ。

 ところで、昨日は一般会計予算特別委員長として、初めて議長席に座った。議場の一番高い所であり、確かに眺めは良かったが、同時に重圧感も覚えた。石山議長や、歴代の議長は毎回、あそこに座って議会を仕切っている。大したものだ。

カテゴリー: 未分類 | 排除雪費を増額 はコメントを受け付けていません。

今日も大雪

 横手は今日も大雪である。

 そんな中、テクテク歩いて挨拶まわり。橋を渡ると吹雪で頬に刺すような痛さを感じる。顔を上げて歩くのもままならない。写真は横手病院近くの歩道。もはや一方通行である。

 来週、横手で行われる研修会の件で大仙の市議と電話でやりとりしたのだが、「こっちは横手に比べれば、全然大したことありません」と言われた。同じ県南なのに・・・ 東北の各地から、研修会に集まってくれるのだが、この豪雪ぶりにびっくりするであろう。これもひとつの研修かな。

カテゴリー: 未分類 | 今日も大雪 はコメントを受け付けていません。

21日に臨時議会

 21日(金)に臨時議会がある。昨日はそれに向けての議案説明会があった。

 主に22年度の一般会計補正予算案。国の「きめ細かな交付金」を充当する47事業と、子宮頸がん予防ワクチン・ヒブワクチン・小児用肺炎球菌ワクチン予防接種事業、徐排雪経費の増額などである。

 “きめ交”は昨年度のハード事業のみの対象から、ソフト事業も対象となった。道路の舗装工事や、学校・公民館・図書館などの改修の他、農産物栽培拡大、農地集積に対する助成も盛り込まれている。

 この日は雪害対策部の報告もあった。重傷者14人、そしてビニールハウスの全壊が11棟という痛ましい状況だ。市も全部署を挙げて対策に取り組んでいる。公共雪捨場は、要望を受けて赤坂運動公園と東部環境保全センター敷地内は19時まで時間を延長した。

 それにしても、この大雪はいつまで続くのやら・・・

カテゴリー: 未分類 | 21日に臨時議会 はコメントを受け付けていません。

できてきた!

 南中16期同期会有志によるぼんでん奉納。製作の方はいよいよ頭飾りがその姿を現しつつある。そして、半纏も借りてきた。いい感じだ。

 明日は21日の臨時議会に向けての議案説明会などがあるので、午後から横手庁舎へ。夜は会員になっている商工会議所青年部の新春祝賀会に出席予定。

カテゴリー: 未分類 | できてきた! はコメントを受け付けていません。

内閣改造

 菅首相が内閣を改造した。

 新任としては、たちあがれ日本を離党した与謝野氏が経済財政大臣。枝野幹事長代理が官房長官。江田前参議院議長が法務大臣。中野元幹事長が国家公安委員長。あとは留任と横滑りである。

 「増税と財政再建路線が明確になった」との評価が多いが、その通りだと思う。そして、その為の議論は与野党で必要だ。しかし、その前に天下りなどの本当にムダだと思われるものを廃止しなければ、国民の理解は得られないだろう。

 問責された仙谷官房長官と馬淵国土交通大臣が退任し、なんとか通常国会開会の入口にたどりついた。野党の話もよく聞いた上で、23年度の予算を仕上げて頂きたいと思う。

 ただ、八ツ場ダムや沖縄の普天間基地などの問題について、なかなかの調整力を発揮していた馬淵氏の退任は個人的に残念に思う。参議院で問責された直後、深々と一礼した姿が印象に残っている。枝野氏が官房長官になったので、その後任の幹事長代理あたりに就けば適任だと思うのだが・・・

カテゴリー: 未分類 | 内閣改造 はコメントを受け付けていません。

雪がやまない

 豪雪はやまず、恐ろしいことになっている。道路状況の悪化で車のすれ違いに四苦八苦。除雪&排雪もがんばっているのだが・・・

 挨拶まわりをしようにも、停めるスペースが全く見当たらない。滞ること必至。ここは開き直って、歩けるところは歩いてまわるしかないと思っている。

 とにかく、市民生活に多大な影響が出てしまっている。雪がやむのを祈るばかりだ。

 横手市雪害対策部(総務企画部危機管理室)の電話番号は 0182-35-2195 また、各地域局の地域振興課でも対応している。

 

カテゴリー: 未分類 | 雪がやまない はコメントを受け付けていません。

雪害対策部設置

 市当局は本日、雪害対策部を本庁ならびに各地域局に設置、情報収集と対応にあたることとした。また、21日(金)に開かれる臨時議会にて、2億円の除雪排雪対策費を補正予算として、提出することとした。

 今日も隣接の2町内会約130軒を挨拶まわり。今日の町内会は、表通りに流雪溝があるので、要望はそんなになかったものの、皆さん、せっせと除雪作業。

 明日は雪に加えて強風も伴う予報。市民に一時の休息を与えてほしいのだが・・・

カテゴリー: 未分類 | 雪害対策部設置 はコメントを受け付けていません。

今日も歩いて

 今日は、隣接町内会を約200軒廻った。この大雪ということで除雪関連の要望が多数。行政にできること、できないことはあるけれども、住民の声なので、しっかりと受け止めた。

 途中で、同級生のお母さんが斜め向かいの家の除雪をしていた。そこのお宅は老夫婦とも足が弱くなって、除雪ができないのだという。「だから、少しずつ私がやっているのよ・・・」

 こういう地域の助け合いというか、絆というか、それがまだまだ横手には息づいている。こういう光景を私は議員として、しっかりと覚えておかなければならない。

 帰宅したら、上内町で側溝の水が詰まって道路にあふれたという情報が入ったので、行ってみる。被害は最小限なようで安心したが、それにしてもこの雪がずっと続くとなると心配だ。

カテゴリー: 未分類 | 今日も歩いて はコメントを受け付けていません。