二期目を目指しての選挙。前回の「期待」から「おまえは何をやってきたのか?」という評価が問われる厳しい選挙でしたが、おかげさまで勝ち上がる事ができました。
そして、尊敬する先輩たちも無事に当選されました。市民のために「市議会」という組織を良い方向に改革していきたいと思います。
引き続き、謙虚に、そしてひたすらに議員活動に取り組みます。本当にありがとうございました。
二期目を目指しての選挙。前回の「期待」から「おまえは何をやってきたのか?」という評価が問われる厳しい選挙でしたが、おかげさまで勝ち上がる事ができました。
そして、尊敬する先輩たちも無事に当選されました。市民のために「市議会」という組織を良い方向に改革していきたいと思います。
引き続き、謙虚に、そしてひたすらに議員活動に取り組みます。本当にありがとうございました。
7日間の激闘が終わりました。今日は好天に恵まれ、一日中全力で走りました。
期間中、本当に多くの方々から激励、応援を頂きました。感謝です。皆さんのその想いに応えるべく、何とか勝ち上がる事を信じています。そして、志を同じくする先輩たちと今以上に信頼される議会を目指したいと心から思っています。
支えて頂いた全ての方々に・・・ありがとうございました!
六日目が終了。今日はなぜか夕方まで他候補者と一度も行きあわなかった・・・と思ったら、地元で大雄の新人とバッタリ。先日も雄物川で行きあったので度々のエール交換。
夜は旭川町内会館で個人演説会。議員になってから総会や新年会に毎回招いて頂いて、お世話になっている町内会である。そして私の後援会長も旭川三丁目在住。そして、今日は応援弁士として一丁目の鶴田有司県議にもお越しいただいた。多くの方々からの激励を受けて残り一日となった選挙戦、さらに力がみなぎった。
写真は昼食の弁当。飲食店を経営している同級生が毎日つくってくれる。ありがとう!いよいよラストスパート。明日はただひたすらに走り回り、最後の訴えをする!
選挙戦後半の三日間は地元の旧横手市内に張り付き。今日は5ヶ所で街頭演説を行いながらの街宣となった。
演説の主な内容は●地元に根差した企業や商店街が活性化し、地域経済が上向きにならないと横手市の山積している課題はなかなか解決されない、今以上の支援策と観光政策の充実で交流人口を増やす取り組みを懸命にやっていきたい●10年後、20年後の横手の未来を担う若手の代表として引き続き議会の場で働かせて頂きたい●行政側と切磋琢磨し、前向きな議論をして立場は違えど「市民のため」という共通した目標に向かって共にがんばる。
肌寒い中、今日も多くの方々に激励を頂き、そして夜は八王寺会館で個人演説会。無事に五日目終了!
折り返しの四日目は南部地域(増田、十文字、平鹿)を街宣。台風の影響で朝から強い雨と風に見舞われたが、それでも多くの方々に出迎えて頂いた。午後3時頃には天気が持ち直し、虹もくっきりと現れて良かった、良かった。
夜は白幡神社(中前郷)での個人演説会。南中の同期生も応援弁士で駆けつけてくれた。中前郷町内会には梵天や送り盆まつり(屋形船)等を通じて本当にお世話になっている。そして西前郷町内会をはじめとした隣接地域を含めて日頃、お支え頂いている感謝を含めて今後の決意を語った。
今回、私は「3つの決意」を後援会リーフレットに載せている。
●さらなる議会改革→4年間で議会基本条例を制定し、議員提案による初の政策的条例もつくり、着実に議会改革は進んでいるがまだ道半ば。「より身近で信頼される議会」を目指し、条例づくりのさらなる推進と積極的な情報発信に取り組む。
●交流人口増加で地域活性化→スポーツ観光やコンベンション誘致、内外の「横手ファン」の力を結集した横手のPRに取り組み、交流人口増加による地域経済の活性化を目指す。
●「未来の横手」を背負って立つ人材の育成→「ふるさとの良さ」を引き継ぎ、かつ未来の横手のために斬新な発想ができる人材の育成に努める。そのために地域コミュニティや教育環境の整備を強化する。
選挙戦は明日から後半戦。栄養ドリンクを飲んでラストスパートに備えるぞ!
※伊豆大島にて台風被害に遭われた方々にお悔やみとお見舞いを申し上げます。
三日目も無事終了。西部地域(雄物川、大森、大雄)を廻ったが、予想以上に多くの方々に出迎えて頂き、感謝の気持ちでいっぱいである。
そして今日も行く先々で先輩議員や新人の方とエールの交換をし、選挙事務所の前を通るたびに待っていて頂いた。特に寿松木孝議員の事務所の皆さんは前を通っていないにも関わらずわざわざ駆け寄って頂いた。ありがとうございます。
天気は何とかもってくれたが、明日は悪天候必至の中での選挙戦である。市民の皆さんは充分にご注意下さい。そしてご迷惑をおかけします。
今回の選挙、現職候補は申し合わせにより最終日を除いて午前9時から午後6時までの街宣(選挙カーから声を出す)となっている。通常は午前8時~午後8時なのだが朝早く夜遅い時間帯は車の通行や生活の妨げになるという配慮から。私は申し合わせた以上は順守しようと考えているがその分、時間もなく夕方は猛スピードでの運動となってしまった。
今日は仙台から学院大時代の友人がわざわざ激励に駆けつけてくれた。こんな友人を持って私は本当に幸せだ。本当にありがとう。彼に報いるためにも絶対に勝たなければならない。
二日目は好天に恵まれて、そして多くの先輩議員とも行きあった。そして、地元の町内会館で個人演説会も行った。台風が近づいてきて心配だが、最後の最後まで気力と体力をみなぎらせてがんばる!
二期目を目指して市議選に立候補した。前回は初めての経験だったので前半戦は気恥ずかしくて助手席から手を振るくらいしかできなかったが、今回は初日から選挙カーから降りて走りまくった。3連休の中日。外出しているお宅も多かったが、わざわざ家から出てきてくれた方々に感謝である。
出陣式では南中の同期生が私の想いを全て受け止めてくれた最高の挨拶をしてくれた。正直、ウルッときたが泣いていられない。一週間を全力で駆け抜けたいと思う。
第一声で語った「横手に生まれて、育って、住んで、関わって良かった」と多くの人々が実感できるまちにしたい。それが私の政治である。
今日は秋田ふるさと村ドーム劇場で横手市社会福祉大会が開催された。主催が横手市社会福祉協議会、後援が横手市、横手市民生児童委員協議会、横手市共同募金会。
物故者に対する黙祷、大会会長挨拶、市長挨拶、社会福祉協議会会長表彰、福祉の標語優秀作品表彰と続いて、来賓祝辞。その中で柴田正敏県議会議員の言葉が印象的だった。曰く、「人様の役に立つことが福祉である」。私たち、市議会議員の仕事も=福祉なのだなという事を改めて思わせてくれた挨拶であった。
式典が終了し、何かと気ぜわしい我々が揃って中座。帰り際、佐藤誠洋議員が「おう、ブログいがったど」。寿松木孝議員も「頑張って廻ってるな」と声をかけてくれた。先輩たち、激戦を勝ち抜きますのでまた一緒に仕事しましょう!