告示!

 二期目を目指して市議選に立候補した。前回は初めての経験だったので前半戦は気恥ずかしくて助手席から手を振るくらいしかできなかったが、今回は初日から選挙カーから降りて走りまくった。3連休の中日。外出しているお宅も多かったが、わざわざ家から出てきてくれた方々に感謝である。

 出陣式では南中の同期生が私の想いを全て受け止めてくれた最高の挨拶をしてくれた。正直、ウルッときたが泣いていられない。一週間を全力で駆け抜けたいと思う。

 第一声で語った「横手に生まれて、育って、住んで、関わって良かった」と多くの人々が実感できるまちにしたい。それが私の政治である。

カテゴリー: 未分類 | 告示! はコメントを受け付けていません。

決戦前夜

 決戦前夜となった。事務所もムードが高まってきている。改めて今日までいろいろと準備頂いた方々に感謝である。

 私は明日からの1週間、4年間の活動ぶりと今後の決意をただひたすら訴えるのみ。全力を尽くす!

 

カテゴリー: 未分類 | 決戦前夜 はコメントを受け付けていません。

横手市社会福祉大会

 今日は秋田ふるさと村ドーム劇場で横手市社会福祉大会が開催された。主催が横手市社会福祉協議会、後援が横手市、横手市民生児童委員協議会、横手市共同募金会。

 物故者に対する黙祷、大会会長挨拶、市長挨拶、社会福祉協議会会長表彰、福祉の標語優秀作品表彰と続いて、来賓祝辞。その中で柴田正敏県議会議員の言葉が印象的だった。曰く、「人様の役に立つことが福祉である」。私たち、市議会議員の仕事も=福祉なのだなという事を改めて思わせてくれた挨拶であった。

 式典が終了し、何かと気ぜわしい我々が揃って中座。帰り際、佐藤誠洋議員が「おう、ブログいがったど」。寿松木孝議員も「頑張って廻ってるな」と声をかけてくれた。先輩たち、激戦を勝ち抜きますのでまた一緒に仕事しましょう!

カテゴリー: 未分類 | 横手市社会福祉大会 はコメントを受け付けていません。

公約を守る姿勢はないのか?

  自民党の西川公也・TPP対策委員長が「農産品の重要5項目の関税について、部分的に撤廃を検討する」という発言が物議を醸している。まともに受け取るとすれば先の衆院選での自民党公約に違反する重大発言である。これについて、佐藤誠洋、寿松木孝の両先輩議員がブログで激しく批判している。当然のことだ。

 政権を獲って、参院選に大勝し安定した政権運営になった途端、このザマである。安倍政権、調子に乗りすぎではないだろうか。そもそも、何回もこのブログで書いているが党首討論で当時の野田首相と約束した議員定数の削減さえ実現していないし、やる気もなさそうだ。これから3年間、国政選挙がない状態の中で「公約を守る」という姿勢を見せてくれないとますます政治不信が増すばかりである。

 さて、後援会活動も佳境だが、昨日はこんな石碑を見つけた。ふだんの議会報告「清新」配付とまた違う発見がある毎日である。

 

カテゴリー: 未分類 | 公約を守る姿勢はないのか? はコメントを受け付けていません。

野球の話

 NPBのレギュラーシーズンも大詰め。セリーグは順位が全て確定し、パリーグはクライマックスシリーズ(CS)進出チームは決定したものの、千葉ロッテと埼玉西武が熾烈な2位争いをしている。CSのファーストステージは2位の本拠地で行うのでここは両チームとも譲れないところだ。

 さて、今年も私と同世代の選手が球界を去る。特に前田智徳(広島東洋)、宮本慎也(東京ヤクルト)、桧山進次郎(阪神)の3人はそれぞれ同じチーム一筋でプレーしてきた。強い時も弱い時もチームを支え続けた功労者。だからファンにも愛されてきた選手だ。こういう選手には将来指導者として現場に戻るときはやはり同じユニフォームを着てほしいなと思う。

 そして、仙台六大学野球の秋季リーグ戦は来週、母校・学院大と福祉大とが頂点を賭け、激突する。学院大は昨年ブレイクしたエース・塚本峻大投手(4年・利府)の調子がイマイチだが、その代わりに能代高出身の大山将投手(3年)がいいピッチングをしている。がんばれ!学院!

カテゴリー: 未分類 | 野球の話 はコメントを受け付けていません。

いよいよ

 決戦のスタートまであとわずかとなった。準備も着々と進んでいる。

 後援会活動も連日、必死にやっていて市内のあちこちを駆けずりまわっている。私を見かけた方も多いのでは・・・

 市内にはポスターの掲示板がたてられ、市民の皆さんも意識しはじめたことだろう。関心を高めて頂きたいと思う。

P.S.今日は横手城南高校の創立100周年記念行事。母、姉、そして叔母様方がお世話になった。そういえば中3の頃、「城南を志望する男子が40人集まれば入学できる」という噂が飛び交っていたなあ。いま、共学化になって現実のものとなった。ますますの発展をお祈りいたします。

 

カテゴリー: 未分類 | いよいよ はコメントを受け付けていません。

雄物川小学校建設工事安全祈願祭

 今日は旧雄物川中学校跡地に建設される雄物川小学校の工事安全祈願祭。雄物川地区の現在ある3つの小学校を統合し平成27年度に開校予定。

 実は雄物川は私の両親の縁の地域で、母親は一時期、今回の建設地の向かいの家に住んでいた。そんなわけで思い入れのある安全祈願祭となった。無事の完成と子どもたちがここでたくましく、健やかに学校生活を送れるように祈った。

 市議会からの出席は総務文教常任委員と地元議員のみ。帰り際、先輩議員たちとしばし立ち話。話題はどうしても・・・。「がんばりましょう!」と声をかけあって別れたのであった。

 

カテゴリー: 未分類 | 雄物川小学校建設工事安全祈願祭 はコメントを受け付けていません。

10月1日

 勝負の月がやってきた。今日は南庁舎で行われた市制施行8周年記念式典に出席。この式では毎年、様々な活動(業務)を通じて横手市に貢献された方々を表彰する。地道な活動を続けている方々がいるから“まち”が成り立っているという事を改めて実感する。長年のご尽力に感謝すると共に、今後のご活躍に期待。

 10月1日という日はこの他にも様々あって、横手市自治基本条例が施行されたし、横手デマンド交通が本格運行され、市内中心部に循環バスが走る。JRグループによる秋田デスティネーションキャンペーンもスタート。各地からやってくるであろう観光客に“おもてなし”をして、秋田の、横手の魅力を存分に伝えたいところである。

 「観光に携わっていないから関係ない」という声も聞こえてきそうだが、一市民であってもできることはある。道に迷っている人たちに遭遇したら声をかけてあげたり、道端のポイ捨て吸い殻や空き缶を拾ったり・・・そうした行いはいつかは必ず自分に帰ってくる。「情けは人のためならず」である。

カテゴリー: 未分類 | 10月1日 はコメントを受け付けていません。

今任期最後の議会広報委員会!

 写真は今任期最後の議会広報委員会を終えて、談笑中の面々。話題はやはり・・・。「議会だより」は10月15日、真っ最中に発行予定。

 後援会活動をしていると、4年間こまめに「清新」を配付していたつもりでも不調法していた方々が多いのに気付かされる。申し訳ないと共にそれでも心に留めておいてくれている事に感謝である。

 明日は議会広報正副委員長会議で「議会だより」の最終確認。午後から市制施行記念式典に出席。

カテゴリー: 未分類 | 今任期最後の議会広報委員会! はコメントを受け付けていません。

遠くで横手を想ってくれる方々のためにも

 先日、横手南中第16期同期会の事務局長である私に一通のメールが届いた。中学時代を一緒に過ごした方からである。実は彼女は途中で転校したため、南中で卒業していない。

 でも、ずっと南中16期を気にかけてくれていたようで<検索してみたら南中16期のブログにたどりついた。後厄祓いも終わってしまったが卒業していないと今後の同期会行事には参加できないのだろうか?>メールはそういう内容だった。卒業してなくとも、一時期であっても一緒に過ごしたのであればそれは南中16期生である。同期会会長に確認し、すぐさま名簿に登録し、その旨を返信した。

 横手にいたのが人生のほんの少しの時間なのに、横手を、そして同期生を気にしてくれている。こういう連絡は本当にうれしい。そして彼女以外にも同じような気持ちを持った方々がたくさんいるという事を忘れてはいけないと思う。市民の皆さんはもちろんのこと、遠くで横手を想ってくれている方々のために私はまた頑張りたい、そう強く思う。

カテゴリー: 未分類 | 遠くで横手を想ってくれる方々のためにも はコメントを受け付けていません。