自然の猛威

 今日の横手市はいいお天気となった。今シーズンもとめどなく降り続いた雪もほぼ大丈夫だろう。

 しかし、北海道では大変痛ましい事故が連続して起こった。そして、秋田新幹線も脱線・・・自然の猛威というのはいかに防ぎようがなく、恐ろしいというのを思い知らされた週末だった。

 さて、3月定例会は明日が会派代表質問、あさってから一般質問。我が会派は初めてオールスターキャストで市長の見解を問う!

カテゴリー: 未分類 | 自然の猛威 はコメントを受け付けていません。

「先生」という職業

 雄物川高校を皮切りに私の「卒業式出席シーズン」が始まった。同級生や知人のお子さんが卒業生。そして、高校時代の恩師にも20数年ぶりに再会!

 3月は卒業生の涙に心洗われるが、3年の担任をした先生方の涙もなかなか美しいものである。たくさん怒って、たくさん誉めて、一緒に笑って、泣いて・・・教え子を送り出すその瞬間、感極まるものがあるのだろう。「先生」をしている同級生も何人かいるが、その中のひとりとその話をしたときに「やっぱり、オレもウルッとくるんだよなあ」という事を言っていた。

 「先生」はたくさんの教え子を持っているのにも関わらず、退職後もきちんと顔と名前を憶えてくれている。それだけ、心をこめて私たちを教育していたという証だろう。実は私のおじやおばの何人かは、もう退職したが「先生」で、現役の「先生」をしているいとこもいる。おじやおばがそういう仕事をしている関係で、私は逆の意味で「先生」という職業にはつくまい、と決めていた。それでも卒業式に出席する度にこんな仕事も良かったかな~などと思うのである。もう遅いが(笑)

 体罰やいじめ問題、不祥事などで現場の先生が叩かれる昨今。当然、悪いことをしたら厳しく罰せられるべきだが、それよりも多くの先生が情熱を持って、取り組んでいることもマスコミは報道した方がいいと思うのだが。

カテゴリー: 未分類 | 「先生」という職業 はコメントを受け付けていません。

いよいよ!

 昨日は議会広報委員会の後、第9回目のスポーツ立市条例制定検討会議。紆余曲折あったが、メンバーの意見が統一され、当局との調整も済み、条例案がまとまった。来週開催の議会運営委員会、議会全員協議会での了承を得て、いよいよ定例会最終日に提案する運びとなった。

 今回の条例案づくりを通して、いかに「条例」をつくるのが難しいかというのを経験した。二元代表制の一翼を担う存在として、これからも議会は必要に応じて政策的な条例をつくっていかなければならない時代に入った。その為には議員の資質向上はもちろん、それをサポートする議会事務局の体制強化は必須である(もちろん今の横手市議会事務局は驚くほど一所懸命にやってくれている)。

 今日は、これから雄物川高校卒業式に出席、帰宅したら一般質問の原稿にとりかかろう。

カテゴリー: 未分類 | いよいよ! はコメントを受け付けていません。

会派代表・一般質問日程

 来週行われる会派代表・一般質問の日程が決まった。

 ●5日(火)会派代表質問 市民の会(田中敏雄議員) さきがけ(塩田勉議員) 新政会(土田祐輝議員) ニューウェーヴ(佐藤徳雄議員) 日本共産党(立身万千子議員) 新風の会(木村清貴議員)

 6日からは一般質問。

 ●6日(水)  佐藤誠洋議員(新風の会) 播磨博一議員(さきがけ) 齊藤勇議員(日本共産党) 佐々木誠議員(市民の会)

 ●7日(木) 寿松木孝議員(さきがけ) 遠藤忠裕議員(新政会) 堀田賢逸議員(ニューウェーヴ) 土田百合子議員(公明党)

 ●8日(金) 鈴木勝雄議員(日本共産党) 小沢秀宏議員(ニューウェーヴ) 青山豊議員(ニューウェーヴ)

 私は「スポーツ観光について」、「雪対策について」、「市民所得の目標数値化について」の3点を質問項目とした。他の登壇者の詳細は市議会HPにて!

カテゴリー: 未分類 | 会派代表・一般質問日程 はコメントを受け付けていません。

豪雪対応の補正予算!

 昨日は本会議2日目。主に来年度の当初予算案を審議。各議員から様々な角度での質問・意見が出された。私も観光費の部分で「スポーツ観光」について質問。最近、市長から「スポーツ観光」という言葉がよくでるので、具体的な取り組み内容とスポーツを所管する部署との連携について問うた。質問の真意はいずれ・・・

 さらに昨日は豪雪に対応すべく、補正予算案が追加上程された。除雪費は先日の5億円でも足りず、さらに1億4千万円の追加。そして、灯油購入の助成事業として4300万円。これは主に高齢者世帯や生活保護世帯、ひとり親家庭に対する支援なのだが、その助成対象世帯の線引きについて、ちょっとした議論があった。

 要は高齢者世帯でも特に困らない方々もいる、そして生活保護を受けてなくても生活が困窮している方々もいる。そういった事も念頭に入れた措置が必要なのでは?という話。結局、“緊急”という事で全員賛成で可決したが、今後、この事業を行う時は今日の議論を参考に内容を組み立てていってほしいと思う。

 という事で、今日は一般質問通告日である。いろいろ迷ったが今回も登壇することにした。おそらく、原稿は直前までかかるだろう。担当部署が質問どりに来る時にこちらもいろいろと情報を引き出してみようと思う。

 一般質問の詳細日程は明日アップします。

 

カテゴリー: 未分類 | 豪雪対応の補正予算! はコメントを受け付けていません。

3月定例会開会

 週末は横浜。母方のいとこ13人中7人が集結してにぎやかな会となった。天国のいとこもさぞかし喜んでいただろう。いや、自宅でやったのだから、きっとそこに一緒にいたな・・・

 横浜へ向かう時はスイスイだったが、帰りは辛かった。乗車予定の新幹線が運休で、ひとつ遅い新幹線にぎゅうぎゅう詰めになりながらず~っと立ちっぱなし。大曲からはタクシー代替輸送でホッとしたが、疲れた~

 今日から3月定例会が始まるので間もなく登庁する。実は今回、一般質問はやらないつもりだったが一週間前から「やろうかな」と考え始めている。明後日の通告日まで項目のまとめができるかどうか。まずは、市長の施政方針を聴いてみよう。

カテゴリー: 未分類 | 3月定例会開会 はコメントを受け付けていません。

雪害対策部に移行・・・

 昨日の午前は議会改革推進特別委員会。3月定例会で報告をする内容の取りまとめ。会の途中で市が大雪対策連絡部を雪害対策部に移行したという一報が入った。もうすぐ卒業式シーズンというこの時期、想定外の大雪はショック・・・

 午後は横手かまくらFM「教えて!横手市議会」の収録。今回のゲストは立身万千子議員と小野正伸議員。楽しい中にも緊張感ある収録となった。

 今日は議会報告「清新」の配付。来週から3月定例会なので結局2割ほど残してしまった。明日は昨年急逝したいとこの記念会(←キリスト教ではこういう表現を使う)で横浜。

カテゴリー: 未分類 | 雪害対策部に移行・・・ はコメントを受け付けていません。

労組を廻る

 梵天が終わったのに真冬に逆戻り(泣)の今日。議会報告「清新」配付で労組を4件訪問。各労組が加盟している連合は経営者側に対して様々な労働条件の要求をしているが、それは“企業存続”言うなれば会社に利益が出ないと始まらないという事を前提としている。そういう意味では労使が一体となってこの不景気を乗り越えるべくがんばっている。

 今日はそういう視点でメーカー系の労組の役員と話をしたのだが、一方はアベノミクスの効果が若干あり、また一方は株高は有難いが、それ以上に中国との尖閣問題でなかなか厳しいという話を頂いた。共通しているのは「地方にはいつ、お金がまわってくるんでしょうね~」という事。

 夕方は少年保護育成委員会の定例会&交流会。こういう会合に出て地域でがんばっておられる方々と話をするのは本当に議員活動にプラスである。

カテゴリー: 未分類 | 労組を廻る はコメントを受け付けていません。

来週から定例会

 今日は午後からスポーツ立市条例制定検討会議、3月定例会の議案説明会、議会広報委員会があった。いよいよ、来週から3月定例会が始まる。

 来年度の一般会計当初予算案は501億円。先週行われた未来型政策課題研究会でも示されていたが、合併後2番目の規模である。雇用・経済対策には18億円の予算計上。

 3月定例会は今のところ、この来年度当初予算を含め、66件の議案を審議する。何となく当初予算案よりも今年度の一般会計補正予算案の中に波乱の火種があるような・・・

カテゴリー: 未分類 | 来週から定例会 はコメントを受け付けていません。

梵天ファイナル!

 3年間に亘った南中16期梵天奉納有志会の厄祓いぼんでんが終わった。参加してくれた同期生が一人でも欠けていたらこの活動は成功しなかっただろう。それだけみんなが様々な役割をこなし、がんばった。

 最後のコンクールは参等(横手商工会議所会頭賞)を頂戴した。最後の奉納はいつものように、友好団体や南中の先輩・後輩が後押ししてくれた。

 奉納の途中、体調不良で参加できなかった同期生が自宅前で待っててくれていた。そして、みんなで泣いた。奉納後のお祓いの最中、隣にいた副責任者が手拭いで涙をぬぐっていた。

 ほんのちょっとだが、横手に元気を与える事ができたのかなと思う。3年間、お疲れ様でした!そして、ありがとう!

P.S.事務局の仕事はまだたんまり残っています(笑)

カテゴリー: 未分類 | 梵天ファイナル! はコメントを受け付けていません。