雄物川小学校建設工事安全祈願祭

 今日は旧雄物川中学校跡地に建設される雄物川小学校の工事安全祈願祭。雄物川地区の現在ある3つの小学校を統合し平成27年度に開校予定。

 実は雄物川は私の両親の縁の地域で、母親は一時期、今回の建設地の向かいの家に住んでいた。そんなわけで思い入れのある安全祈願祭となった。無事の完成と子どもたちがここでたくましく、健やかに学校生活を送れるように祈った。

 市議会からの出席は総務文教常任委員と地元議員のみ。帰り際、先輩議員たちとしばし立ち話。話題はどうしても・・・。「がんばりましょう!」と声をかけあって別れたのであった。

 

カテゴリー: 未分類 | 雄物川小学校建設工事安全祈願祭 はコメントを受け付けていません。

10月1日

 勝負の月がやってきた。今日は南庁舎で行われた市制施行8周年記念式典に出席。この式では毎年、様々な活動(業務)を通じて横手市に貢献された方々を表彰する。地道な活動を続けている方々がいるから“まち”が成り立っているという事を改めて実感する。長年のご尽力に感謝すると共に、今後のご活躍に期待。

 10月1日という日はこの他にも様々あって、横手市自治基本条例が施行されたし、横手デマンド交通が本格運行され、市内中心部に循環バスが走る。JRグループによる秋田デスティネーションキャンペーンもスタート。各地からやってくるであろう観光客に“おもてなし”をして、秋田の、横手の魅力を存分に伝えたいところである。

 「観光に携わっていないから関係ない」という声も聞こえてきそうだが、一市民であってもできることはある。道に迷っている人たちに遭遇したら声をかけてあげたり、道端のポイ捨て吸い殻や空き缶を拾ったり・・・そうした行いはいつかは必ず自分に帰ってくる。「情けは人のためならず」である。

カテゴリー: 未分類 | 10月1日 はコメントを受け付けていません。

今任期最後の議会広報委員会!

 写真は今任期最後の議会広報委員会を終えて、談笑中の面々。話題はやはり・・・。「議会だより」は10月15日、真っ最中に発行予定。

 後援会活動をしていると、4年間こまめに「清新」を配付していたつもりでも不調法していた方々が多いのに気付かされる。申し訳ないと共にそれでも心に留めておいてくれている事に感謝である。

 明日は議会広報正副委員長会議で「議会だより」の最終確認。午後から市制施行記念式典に出席。

カテゴリー: 未分類 | 今任期最後の議会広報委員会! はコメントを受け付けていません。

遠くで横手を想ってくれる方々のためにも

 先日、横手南中第16期同期会の事務局長である私に一通のメールが届いた。中学時代を一緒に過ごした方からである。実は彼女は途中で転校したため、南中で卒業していない。

 でも、ずっと南中16期を気にかけてくれていたようで<検索してみたら南中16期のブログにたどりついた。後厄祓いも終わってしまったが卒業していないと今後の同期会行事には参加できないのだろうか?>メールはそういう内容だった。卒業してなくとも、一時期であっても一緒に過ごしたのであればそれは南中16期生である。同期会会長に確認し、すぐさま名簿に登録し、その旨を返信した。

 横手にいたのが人生のほんの少しの時間なのに、横手を、そして同期生を気にしてくれている。こういう連絡は本当にうれしい。そして彼女以外にも同じような気持ちを持った方々がたくさんいるという事を忘れてはいけないと思う。市民の皆さんはもちろんのこと、遠くで横手を想ってくれている方々のために私はまた頑張りたい、そう強く思う。

カテゴリー: 未分類 | 遠くで横手を想ってくれる方々のためにも はコメントを受け付けていません。

秋ですね

 秋ですね。

 この季節、青山家ではほぼ毎日、芋の子汁が食卓に並ぶ。これだけでご飯が進む、進む。芋の子汁は日々、後援会活動で動いている私のエネルギー源になっている。

 食欲の秋、運動の秋、読書の秋というが食欲は旺盛、運動の機会は10月にやってくる(笑)が、読書は11月までお預けかな。

カテゴリー: 未分類 | 秋ですね はコメントを受け付けていません。

やったあ!

 東北楽天ゴールデンイーグルスが球団創設9年目にして初のリーグ優勝を成し遂げた。初年度38勝97敗1分、勝率.281、優勝した福岡ソフトバンクに51.5ゲームという信じられない差をつけられた(5位にも25ゲーム差つけられた)チームがこんなにも強くなって・・・感無量である。

 今年は驚異の連勝記録を続けているエース・田中将大を中心に投手陣がよく踏ん張り、打撃陣もジョーンズ、マギーの新外国人&銀次をはじめとした若手が活躍した。田中以外はそんなに目立った選手はいなかったが、この優勝は逆にいえばチーム一丸となって戦った証だろう。

 楽天はクリネックススタジアムをホームとしているので、“仙台のチーム”と思われがちだが、球団名の「東北楽天」でわかるように東北全体のチームという位置づけになっている。現に公式球団歌の「羽ばたけ!楽天イーグルス」には東北6県の事物が歌詞に入っている。私が一番好きな歌詞は「♪竜飛崎から磐梯山♪」という部分。北から南を網羅しているようでしょ。

 この初優勝は「あまちゃん」で盛り上がった東北地方をさらに元気に、そして勇気づけてくれた。シーズンはまだまだ続く。次は日本一だ!

カテゴリー: 未分類 | やったあ! はコメントを受け付けていません。

てんてこ舞い・・・

 予定している方々全てだと思うが、10月に向けての準備が本格化し、てんてこ舞いの状態になってきた。あっちに行ったり、こっちに行ったり、何々を手配したり、いろんな段取りを組んだりと携帯を握りしめながら市内をウロウロしている。

 それでも公務は続いていて、明日は議会広報委員会で「議会だより」の校正。いつもは午前10時からなのだが今回の編集作業は9時とか9時半という早めのスタート。少しでも早く終わって後援会活動に入ろう!という考えである。

 それにしても、支えてくれる周囲の方々の協力なくして自分はいない、という事を改めて感じている。感謝しながら日々、目一杯動いていく!

カテゴリー: 未分類 | てんてこ舞い・・・ はコメントを受け付けていません。

悲願の・・・

 昨日は第11回目となる「あきたYOSAKOIキッズ祭り」が秋田ふるさと村をメイン会場に行われた。私も例年の如く、実行委員として働かせて頂いた。

 今年も県内のみならず、青森、岩手、山形からもチームが参加してくれて約550人の子どもたちが横手に集結!ドーム劇場の審査演舞は大いに盛り上がった。大賞は地元・横手舞組が悲願を達成!保護者には私の知っている方々もいただけにとてもうれしかった。おめでとうございます!

 午前中はパンフレット売りで太陽に照らされていたので、すでにビールを何杯も飲んだような顔に(^_^;)今も顔が痛い・・・でも天気も持ってくれて最高のイベントとなった。写真は閉会式最後の全チームによる総おどり。感動のフィナーレ!

カテゴリー: 未分類 | 悲願の・・・ はコメントを受け付けていません。

最終日!

 昨日は気持ちの良いお天気の中、午前は横手かまくらFM「まつこのもっと教えて!横手市議会」収録。午後は後援会活動。そして夜は後援会主催の「励ます会」。大勢の方々に来場頂いた。ありがとうございます。

 今日はいよいよ9月定例会最終日。各議案を採決し、また議員政治倫理条例等の議会案が上程され、全員賛成で可決される見通し。4年間の感謝とこれからの決意を込めながらの一日にしたいと思っている。

 では、出発!

カテゴリー: 未分類 | 最終日! はコメントを受け付けていません。

地域の絆を深めるおまつり

 3連休はあちこちで八幡神社のおまつり(行事)が行われていた。昨日は終日、後援会活動をしていたが十文字でもおまつりがあって、神輿が町内を練り歩いていた。毎年9月17日に行われているという。子どもたちも参加していたので?だったが学習発表会の振替休日だったとの事。いつぞやも書いたが大人と子どもたちが触れ合う「地域のおまつり」は絶対になくしてはいけないものだと思う。

 今日は決算特別委員会があるのでこれから登庁。持ち時間30分の総括質疑に齋藤光司議員、土田祐輝議員が登場する。9月定例会も残り3日となった。

 先週から喉の調子おかしい→鼻水→たまに咳と風邪の症状が出ていたのだが回復しつつある。季節の変わり目、皆さんも体調には充分留意下さい。

カテゴリー: 未分類 | 地域の絆を深めるおまつり はコメントを受け付けていません。