さらば、アニキ!

 昨日はNHK-BS1で「阪神VS横浜DeNA」を観戦。セントラル・リーグの今シーズン最終試合は金本知憲選手の引退試合でもあった。

 甲子園の大声援を背に受けて最後まで全力プレーを貫いた。そして、ウィニングボールはレフトを守る金本のところへ・・・神様のご褒美だろう。

 彼が東北福祉大で活躍していた頃、私は仙台で学生生活をスタートさせた。大学は違っても、あの時仙台で一緒の空気を吸っていたんだなと思うと彼に対して親近感がこみ上げてくる。

 努力を積み重ね、多くの記録を残し、そして多くのプロ野球ファンに感動を与えて、ユニフォームを脱いだ。さらば、アニキ!

 今日は来週の臨時議会の議案説明会、議会改革推進特別委員会など終日、議会内で会議である。アニキに負けずがんばるぞ。

カテゴリー: 未分類 | さらば、アニキ! はコメントを受け付けていません。

景観シンポジウム

 昨日は増田のまんが美術館で開催された「横手市景観シンポジウム」へ。

 講演会とパネルディスカッションの二部構成。講演会の講師は北原啓司・弘前大教授。景観を「守る」だけでなく、「創る」、「育てる」。それを地域が一緒になってやっていく、というお話。以前も聴いたことがあるのだが、実に勉強になる。

 パネルディスカッションは増田の家屋の味わい深い楽しみ方や後継者育成、横手の未来を担う子どもたちへ伝えること、よそ者の視点等々、示唆に富むお話も聴けた。

 以前もこのブログで書いた。何度も書くが“増田の内蔵”が横手の通年観光のカギを握っている。増田から横手の各地域に“景観”を発信していくこと。非常に大事だと思う。

カテゴリー: 未分類 | 景観シンポジウム はコメントを受け付けていません。

13季ぶり!

 また野球の話・・・仙台からうれしいニュースが!仙台六大学野球秋季リーグ戦の全日程が終了し、母校・東北学院大が10勝0敗、勝ち点5で13季ぶり18回目の優勝を飾った。

 プロ注目の伊藤祐介(4年・聖和学園)とセンバツ4強の塚本峻大(3年・利府)の両左腕を中心に見事な戦いぶりであった。前回の優勝は埼玉西武ライオンズの岸孝之投手が4年生だった春季リーグ戦。あれ以来、福祉大からなかなか勝ち点がとれず2位が続いていただけに関係者の喜びもひとしおだろう。

 学院大は体育会に所属する学生に対して特別扱いはしていない。硬式野球部も授業にきちんと出席してから練習に向かう。だから全員揃わない日もあるという。そんな環境の中、福祉大に連勝してつかんだ優勝だ。おめでとう、学院大ナイン!

P.S.さらに、ラグビー部も9年連続で東北地区大学リーグを制した。いいねぇ♪

カテゴリー: 未分類 | 13季ぶり! はコメントを受け付けていません。

「教えて!横手市議会」の音源が市HPに!

 朝の9時頃に激しい豪雨に見舞われた横手市だったが、その後はこんな秋晴れに♪やっぱり秋は過ごしやすい。

 横手かまくらFMで放送されている「なちっこの教えて!横手市議会」の音源が横手市のHPにUPされた。これで、「(この回を)聴き逃した!」といいう方、「時間が合わなくて聴いたことがない!」という方もライブラリで聴くことができる。

 横手市議会→議会中継にとんで頂ければ出てくる。今まで多くの議員が出演しているのでぜひ!今後も未出演の先輩議員の皆さんをターゲットに(?)収録していく予定だ。

カテゴリー: 未分類 | 「教えて!横手市議会」の音源が市HPに! はコメントを受け付けていません。

清新NO.12

 9月定例会の報告が中心の議会報告「清新」が完成した。

img-1 img-2 img-3 img-4

 これから、公務と日程を調整ながら配付する日々が始まる。先日も書いたが、12月定例会まで終わるかどうかギリギリの配付スケジュールである。がんばろう!

カテゴリー: 未分類 | 清新NO.12 はコメントを受け付けていません。

「何もしない」ということ

 絶対エースのダルビッシュが抜け、新監督は指導経験ゼロ。“混パ”とはいえ、正直なところ北海道日本ハムの優勝はない、と私は思っていた。すみません、間違っていました。優勝、おめでとうございます。

 栗山監督が「僕は何もしなかった」と言ったという。それこそが優勝の要因であると思っている。外で長年、野球をみてきても所詮、現場では素人。だからコーチを信頼して指導は任せる。そして、自分は選手との信頼関係構築に努め、我慢して起用する。中田が4番として勝負強さを発揮し、それを稲葉らが支えた。投手陣は先発に抜擢された若手が踏ん張り、盤石のリリーフ陣につなげた。お見事、である。

 「自分はいまの立場でどうすればチーム(組織)をまとめることができるか?」を自らに問いかけ、答えを出す。それこそがトップに立つ人間が最初にやらなければならない事なのだ。

 第3次野田内閣が発足した。この国をまとめるために自分はどうしていくか?、野田首相も自問自答していることだろう。個人的に注目している櫻井充氏が厚生労働副大臣に就任した。医師でもあるので適材適所の人事だ。そして秋田1区選出の寺田学氏も首相補佐官に留任。国のために力を尽くして頂きたいと思う。

 

カテゴリー: 未分類 | 「何もしない」ということ はコメントを受け付けていません。

校了

 今日は高橋聖悟副委員長と「議会だより」の最終確認。そして、自分の議会報告「清新」を校了させた。「議会だより」は15日発行(市報に折り込まれる)、そして「清新」は納品されたら配付を始める。実は前回の「清新」は50%しか配付できなかった。今回も10、11月の予定が結構入っているので厳しいかもしれない・・・

 今日はその他、住民要望・意見の対応を中心に動く。合間に金沢公園の新トイレをみにいったが、まだロープが張られていて中は覗けず・・・。女性の視点に合わせたつくりになっているか、また今度行ってみよう。

 そして、小野正伸議員から「金沢公園にも土俵があるよ」と教えていただいたのを思い出し、行ってみる。北の丸跡にありました~、見逃していた・・・と反省。

 旧横手市だけでも、じっくりと歩いて見聞を広める時間を持ちたい。でも、なかなかできない。それがジレンマである。もう少し時間の使い方を工夫しなければ・・・と思う今日この頃である。

カテゴリー: 未分類 | 校了 はコメントを受け付けていません。

10月

 日本列島を直撃した台風17号。横手市もかなり強い雨に見舞われた。風は思ったほど強くなかったが、それでも農作物への影響が心配。これから登庁するので、状況を確認しようと思う。

 さて、10月。まだ日中は「暑いな・・・」と感じる時もあるが、今日から衣替え。ビシッとネクタイを締めて出かけることにする。

 今日は議会広報委員会→市制施行7周年記念式典→議会改革推進特別委員会というスケジュール。夕方は横手かまくらFMのボランティア。

 過ごしやすい季節となった。日常活動をがんばっていこうと思う。

カテゴリー: 未分類 | 10月 はコメントを受け付けていません。

引退

 野球が好きなので、どうしてもブログで野球の話題に触れることが多い。今日もその話。

 自チームを優勝に導いた大物選手の現役引退発表が相次いでいる。小久保(ソフトバンク)、石井(広島)、金本、城島(ともに阪神)、高津(独立リーグ)、今岡(日本ハム)、田口(元オリックス)・・・

 いずれも私と同世代。政治の世界では私など「若手」と呼ばれているが、プロ野球の世界ではもはや「ベテラン」の域。体力の衰えやケガなどと懸命に向き合って、そして闘ってきたに違いない。本当にお疲れ様でした。今後は指導者や解説者等で球界を支えていってほしいと思う。

 それでも、前田(広島)、山本昌、山崎(ともに中日)、三浦、中村(ともに横浜)、桧山(阪神)、石井(西武)、稲葉(日本ハム)らが来季の現役続行に意欲を燃やしている。がんばろう、同世代!

カテゴリー: 未分類 | 引退 はコメントを受け付けていません。

議会報告会の日程

 横手市議会初の議会報告会。日程は以下の通りです。

●10月29日(月)午後2時~十文字地域局2階大会議室 午後6時半~増田多目的センターホール

●10月31日(水)午後2時~大森地域局3階集会室 午後6時半~大雄地域局第一会議室

●11月1日(木)午後2時~雄物川地域局大会議室 午後6時半~平鹿生涯学習センター第一研修室

●11月2日(金)午後2時~山内・岩瀬ふれあい館 午後6時半~市役所南庁舎講堂

 いずれも2時間程度を予定。先日も書きましたが、ぜひおいで下さい!

カテゴリー: 未分類 | 議会報告会の日程 はコメントを受け付けていません。