挨拶まわりも今週いっぱいで終える見通しがついた。できれば議案説明会の前にはメドをつけたいと思っているのだが、なかなかそうもいかない。
来週から始まる12月定例会では一般質問を予定している。
いまのところ、「交流人口の増加施策」と「高齢者医療」 の2つについて質問をしようと思っており、いろいろ調査研究中。
任期の後半最初の登壇。内容のある一般質問にしたい。
挨拶まわりも今週いっぱいで終える見通しがついた。できれば議案説明会の前にはメドをつけたいと思っているのだが、なかなかそうもいかない。
来週から始まる12月定例会では一般質問を予定している。
いまのところ、「交流人口の増加施策」と「高齢者医療」 の2つについて質問をしようと思っており、いろいろ調査研究中。
任期の後半最初の登壇。内容のある一般質問にしたい。
今年のNPBは福岡ソフトバンクの日本一で幕を閉じた。胴上げ投手は秋田県出身の攝津正投手。秋山監督も粋な計らいをしてくれる。
日本シリーズの勝因は何といってもソフトバンクの投手陣の好調さだったろう。なんせ1試合平均2点も取られていないんだから・・・。そんな投手陣を指導してきたのが高山郁夫コーチ。この人も秋田県出身。秋田商時代は甲子園で活躍した。当時、幼かった私もおぼろげながら記憶がある。
そして、“名将”中日の落合博満監督はこの日本シリーズをもって退任。ゆっくり休んで、またいつか、どこかのユニフォームに袖を通して頂きたいと思う。
今朝は雪が積もった。今週の天気予報は雪だるまマークが多い。午後から12月定例会の議案説明会と議会広報委員会。議会モードに突入するが、まだ挨拶まわりが終わっていない!あせる・・・
今日は青空の下、25年度に開校予定の横手北中学校建設工事の安全祈願祭が行われた。
横手北中は鳳、金沢、横手西の各中学校が統合して出来る学校。生徒数は334名の見込み。同じ敷地内に建てられる予定の統合小学校(金沢、黒川、境町)を見据えて400mトラックの陸上競技場も備えられる。
旧横手市内の中学校は2校となるが、文武において南中の良きライバルになるんだろうなあ。
まずは約1年半の工事が安全に、無事に進みますように・・・
昨朝は起きたら雪が積もっていてビックリ。予報は雪だったが積もることはないだろうと思っていたが甘かった。歩いて横手庁舎へ行き、バスに乗り込む。全県の市議会議員が集結しての研修会が秋田市で開催された。横手からは21名が参加。
講演のテーマは防災対策。講師は学生時代から地震などの大災害現場に駆けつけ研究を重ねてきた、その道のスペシャリストであった。とてもわかりやすい内容で充実した研修に。
帰横。議会の新体制発足後、初めて一堂に会する機会とあって懇談会を開催。佐藤清春議長も出張を終えて参加。先輩議員から実りあるご指導を頂き、任期の後半において心も引き締まった。
今日は挨拶まわりの後、都市計画審議会出席、観光物産課、議会事務局に立ち寄った。来週月曜日は12月定例会の議案説明会が控えているが、どうもまだ体調がホントではない。今も少し頭痛がする。まあ、食欲と睡眠欲は減退していないので大丈夫だろうが、もうすぐ冬本番なのでしっかりと体調管理をしていこうと思う。
昨日はかまくら館で秋田ノーザンハピネッツの横手後援会設立総会が行われた。私もちょっと遅れて参加。終了後、水野勇気社長と立ち話をしたが、自治体単位で後援会が発足するのは横手が初めてだという事でとても喜んでいた。横手はミニバスが盛んな地域なので、盛り上がるだろうな。(写真がブレててすみません!)
いろんな所用をこなしながら、挨拶まわりを続けているがここ最近の話題はやはりTPPである。全国的な世論と同様、意見は真っ二つ。賛成派のある方は「貿易立国の日本がTPPに参加しないということは心臓を奪われるようなものだ」と力説された。恐らく、反対派の方々はその「心臓」は農業であると確信し、反対しているのだろう。
このように人によって日本の心臓はどれであるかが違うと意見も違ってくる。そこの部分をうまく折り合えないものかと思う。TPPに関して、というより、農業を含めた産業という部分において経団連とJAのトップがもっと話し合う機会があればいいのではないだろうか。
NTT労働組合の議員団会議に出席するため、大館市に来ている。情報通信政策についてしっかりと勉強したいと思う。
さて、昨日は臨時議会が開催された。任期の折り返しを迎え、議長や副議長、そして各委員会のメンバー替えがメインであった。
議長には佐藤清春議員、副議長には高橋勝義議員が選出された。私は総務文教常任委員会と議会広報委員会に所属する事になった。
議会広報では委員長の任についた。議会改革をすすめていく中で議会の情報発信機関である議会広報委員会の役割はとても重要なものになってくる。「広報からの議会改革」を掲げてがんばっていきたいと思う。
午前中は相談事で産業経済部やら建設部やら。
一向に風邪が治らず、咳に加えて鼻水も出てきたので、午後は久々に医者に診てもらうことにした。4種類の薬を処方して頂いて帰宅。
夜は1件打ち合わせがあったが、ウィルスを撒き散らさない様にボソボソとしゃべった。もちろんマスクをして。
さ、明日の臨時議会に備えてさっさと寝よう。
ついに私の手元にも「iPad」なるものが届いた。
これを使いこなしている方々に言わせると「やたらと仕事がはかどる」らしい。
どんな風にはかどるのか?それより何よりアナログ人間の私が使いこなせるのか?
不安は尽きないが、まずは使ってみよう。
とうとう風邪をひいてしまった。一昨日あたりから咳が出始めて、昨日はなんとか元気に挨拶回りをしたが、今朝は頭も痛く、咳もひどくなり、ついでに腹も下った。ということで今日は一日、自宅で静養することにした。
読書などしたいところだが、あいにく読みかけの本がなく、もっぱらテレビの前に。まずは「全日本大学駅伝」。駒沢が東洋の猛追をふりきって3年ぶりに優勝。箱根駅伝は駒沢、東洋、早稲田の3強が優勝を争いそうだ。
正月は箱根駅伝のテレビ中継にくぎ付けになる。毎年、あの2日間だけ「関東の大学に進んでたらなあ・・・」と思ってしまうほど感動のシーンが連続だ。昨年は上武大学のアンカー・地下選手がゴール後、コースに向かって深々と一礼する姿に感動した。箱根にかける思いが伝わるいいシーンだった。
その後は「たかじんのそこまでいって委員会」。三宅久之VS田原総一郎の言い争いが面白かった。論議の是非はともかく、この両者のジャーナリスト魂は若い記者も見習うべきだ。
金美齢の意見は半分以上、私とは相いれないが「道徳心」に対する考え方は一致する。若者の道徳心の喪失が問題になっているが、いい大人も同じだ。先日の種苗交換会では神事の最中なのに周囲にも聞こえるような声で私語を交わすオヤジの集団がいた(←議員ではない)。大人も反省した方がいい。国会も「ヤジ禁止法案」とか成立させた方がいいのではないか。それを出すこと自体、恥ずかしいことだが・・・
臨時議会も近い。体調を整えてまた明日からがんばろう。