いよいよ!

 

 またしても寒波がやってきた。今回は明日あたりまで居座るということだが、交通事故や雪下ろし、雪寄せ中の事故に気をつけて頂きたいと思う。

 それにしても変なお天気である。日によって、そして朝晩と日中によって温度差がかなりある。ニュースで「これじゃあ体調がおかしくなっちゃうよ」と嘆いていたおじさんがいたがその通りだ。私も今週末からずっとタイトな日々が続くのでちょっぴり弱気。

 いよいよソチ五輪が開幕する。競技は深夜に行われるので寝不足の方々が続出するのでは。それでも、勇気と感動を与えるスポーツの祭典は必見だ。開会式前の今日はフリースタイルスキー・女子モーグルの予選で上村愛子選手が登場する。初出場の長野から7位→6位→5位→4位と一段、一段順位を上げてきた。今回が競技人生の集大成になるのだろうか。がんばれ!

カテゴリー: 未分類 | いよいよ! はコメントを受け付けていません。

“無理やり”の感じが・・・

 昨日の日中はずっと横手庁舎。午前は議会改革に関する特別委員会。そして午後から行政課題説明会。

 行政課題説明会では7項目について当局の担当から説明があった。その中で「市長室の移転について」は、現在、南庁舎にある市長室を横手庁舎3階に移転するというもの。副市長や総務企画部も一緒に移る。それによって、横手地域局(地域振興課・産業建設課)、会計課、農業委員会事務局、教育委員会も別の場所へ。

 まだ本決まりではないというが、この配置変更案は“無理やり”感が否めない。横手庁舎への市長室移転は選挙時に公約として掲げたもの。だから実行するのだろうが、移転理由として挙げた“市民とのコミュニケーション”がこの案、そして現在の市長のスケジュールの多忙さを勘案すると果たして図れるのか疑問符がつく(市民が主に訪れるのは1階と4階と思われる)。そして移転費用は意外に高額である。

 3月定例会に提案してくるらしいが、丁寧な説明が求められるのはいうまでもなく、市長の日々のスケジュールについて周囲(市長公室等)が今以上に配慮することが必要になってくるだろう。

カテゴリー: 未分類 | “無理やり”の感じが・・・ はコメントを受け付けていません。

寒かったが・・・

 吹雪の横手を出発し、奥羽山脈を越えると積雪量はかなり少なくなった。高速道路を通って遠野へ。寒さは横手よりも厳しい。写真は宿泊したホテルの前にある樹齢203年といわれる銀杏の木。

  今年の交流会には遠野側からは官民あわせて多くの方々が参加し、もてなしを頂いた。大震災時に活躍したNPOの代表、6次産業化で岩手の農業を発展させようとしている若手起業家、企業誘致で遠野と「縁」ができた経営者、地元銀行の支店長等々多彩な顔ぶれであった。

 寒かったが、様々な方との“ふれあい”ができて、心が温まる交流となった。来年も行こうっと。

カテゴリー: 未分類 | 寒かったが・・・ はコメントを受け付けていません。

遠野へ

 11月中旬の大雪に、最近は3月並みの気温と今冬はいつもより半月ほど早くずれているような気がする。そうであれば、寒気はもうひとヤマやってくるだろうが、かまくら&ぼんでんが終われば一気に春めいてくる。希望的観測だが。

 市内外からボランティアが来て除排雪・雪下ろし作業を頑張ってくれている。本当にありがたい。高橋市長も「恩を忘れずに、困った時は助け合いたい」とコメントしていたが、その通りだ。「情けは人のためならず」である。

 今日は午後から遠野市へ行ってくる。昨年に引き続きの交流。遠野は友好都市ではないが、R107を通じて各方面で連携を図っている。官民問わず日頃の交流がお互いのメリットにつながる。横手は昨晩から強風。遠野の天気はどうかな?

カテゴリー: 未分類 | 遠野へ はコメントを受け付けていません。

冬の防災訓練!

 「横手市冬季防災訓練(ウインターレスキュー2014)」の案内が来た。今朝、国営放送でも報道されていたが、冬に防災訓練を実施するのは県内では初、全国でも例はないのでは、との事。

 2月23日(日)の午前に増田狙半内地区で行われるこの訓練の内容は自衛隊や県警、消防署(団)、自治会、関係各企業が参加し、車両参集、交通規制、救助・搬送・安否確認・現地対策本部設置運用・情報伝達、雪上救助・搬送の各訓練を行うというもの。

 道路、電気・電話の寸断で3集落が孤立しているという想定しながら・・・という実践的なもので、その様子を映像でみることもできる。豪雪地帯・横手市にとってこの時期の大災害は本当に最悪の事態を招く危険が高い。「いざ!」という時にどう対処すればいいのか?訓練を自分たちのことと真剣に置き換えてみてみたいと思う。

カテゴリー: 未分類 | 冬の防災訓練! はコメントを受け付けていません。

図書館の地道な取り組み

 今朝はかなり冷えた。雪寄せの必要がなかったのでこれ幸いとばかり、いつもより長く布団の中に・・・日中は気温が上がるみたいだ。

 さて、昨夜は横手商工会議所青年部の新春祝賀会に会員として出席。高橋市長の講演、アトラクションとして増田高校書道部のパフォーマンス。来賓も例年よりも多めで賑やかな会となった。

 さかのぼって日中は教育委員会の定例会が横手庁舎で開催されるということで傍聴に行ってみた。教育長報告、各課からの事業報告、質疑応答という順序で進められていった。

 その中で目に留まったのは市立図書館からの報告にあった「年長さん図書館デビュー」という事業。横手図書館が主催してみいりの保育園児を対象に図書館の使い方を教えたのだそうだ。「これはいい事業だ!」と思って某図書館に勤務する同級生にメールしたところ、平鹿や増田の図書館でも同じような(似たような)事をしているらしい。地道な取り組みに頭が下がる。

 傍聴に誘って頂いた立身万千子議員、ありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 | 図書館の地道な取り組み はコメントを受け付けていません。

秋田→大曲

 週末は横手を留守にしていた。

●24日(金) 午前は「議会改革に関する特別委員会」の播磨委員長、議会事務局と次回以降について打ち合わせ。午後、秋田市へ。横手に比べれば雪はない。情報労連秋田県協議会・NTT労組秋田県グループ連絡会の「2014年新春の集い」に出席。4月に仙北市議選がある。荒木田さん、がんばって下さい!秋田市泊。

●25日(土) 商工会議所青年部の北緯40°Bライン協議会にオブザーバー出席。まずは秋田市立体育館での「長谷川誠メモリアルゲーム」を観戦。長谷川誠氏がゆかりの選手たちと結成した長谷川フレンズが能代工と対戦。平成の部員たちも真剣なまなざしでコートを見つめていた。能代の4番はなかなかいい選手!その後、協議会。来年は20周年で記念行事を秋田市で開催することになった。夜の懇親会ではにわかに信じられないがひょっとして・・・という政治的な話も・・・秋田市泊

●26日(日) 秋田市から大曲へ。秋田県東部郵便局長会(秋東会)の「新春発展会」に出席。第1部は時事通信社解説委員の田崎史郎氏の講演。「都知事選の結果で小泉純一郎氏の影響力がなくなる」、「安倍政権は2018年秋まで続く」、「年内に維新・結いを中心とした新党が結成され民主党に代わって野党第1党になる。統一地方選を控えて民主からも離党者が出るだろう」。

 横手駅に着いたら吹雪だった(涙)

カテゴリー: 未分類 | 秋田→大曲 はコメントを受け付けていません。

臨時議会

 昨日は臨時議会。今冬の大雪に伴う各施策・予算を追加する一般会計補正予算が主な審議の内容となった。

 まず、除雪費については5億円の追加。高齢者に対して行っている「雪寄せ・雪下ろし支援事業」も予算を追加。そして、昨年に引き続き「あったか灯油助成事業」を実施することとなった。「あったか灯油・・・」の対象者は市民税非課税世帯で70歳以上のみの世帯、重度障がい者世帯、ひとり親世帯、そして準要保護児童生徒が構成員になっている世帯。昨年対象となった生活保護世帯は冬季加算があるため対象外となった。

 「あったか灯油・・・」は対象者に直接申請書が送られてくる。それを各地域局で受付、審査して灯油券が配付される流れ。申請の有効期間は2月1日から2月28日まで。

 

カテゴリー: 未分類 | 臨時議会 はコメントを受け付けていません。

地方議会人

 私は議員研修誌である「地方議会人」を定期購読している。地方自治総合情報誌「月刊ガバナンス」とあわせ調査研究のための資料として大変役立つ雑誌だ。

 1月号の特集は「スポーツの振興と地域活性化」。2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて、スポーツツーリズム(観光)、スポーツを通じた人材育成の取り組みの他、岩手県岩手町、新潟市、長野市のスポーツ振興の事例が紹介されている。

 その中で長野市では1998年長野オリンピックの際の会場を活かして、毎年「全国中学校スケート大会」を継続開催し「スケートの聖地」を目指しているそうだ。“大会の継続開催”といえば横手市も昨年度からバスケットボールの東北中学校新人大会「チャンピオンズカップ」を開催している。全国と東北という規模の違いはあれど、一工夫することによって地域の一体化が図れる可能性を秘めていることを改めて感じた。

P.S.高校バスケの県新人戦で平成が能代工に勝利する快挙!昨年末、あるバスケ関係の方が「新人戦は(平成は)能代に勝つかも」とおっしゃられていた事が現実のものになった。雄物川のバレボ、そして平成のバスケ。横手の高校スポーツがますます盛り上がること間違いなし。

カテゴリー: 未分類 | 地方議会人 はコメントを受け付けていません。

週末!

●18日(土) 午前、資料作成等。午後2時、市内某温泉へ出発。横手南中第16期梵天奉納有志会第二回解散式を泊りがけで。同級生たちと飲んで、食べて、唄って、しゃべってホッとするつかの間のひととき。写真は部屋から見た雪景色。

●19日(日)午前9時に温泉を出発。帰宅して午前中は資料整理。午後から義兄と車庫の雪下ろし。どっさり積もっていて危ない状況だったので一安心!

 明後日は臨時議会がある。主に除雪費の増額を含んだ一般会計補正予算案を審議する。

カテゴリー: 未分類 | 週末! はコメントを受け付けていません。