臨時議会

 昨日は臨時議会が開催された。先日の暴風災害に関する支援策がメインの今年度一般会計補正予算案の審議。可決された主な支援策は次の通り。

●災害見舞金(住家が全壊、半壊、全焼、半焼した時に1世帯5万円、非住家の場合は1世帯3万円。ただし、非住家は固定資産課税台帳に登録されていること)

●倒木処理助成(市民税の非課税世帯を対象として、倒木処理の伐採、運搬、処分費用の全額助成)

●家屋修復(住家・非住家の修復に関する費用が10万円以上の工事が対象で工事費の10%助成。上限なし。ただし非住家は固定資産登録台帳に登録されていること)

●農業生産施設復旧補助金(県が行う支援対策に上乗せ)

●農業生産施設復旧支援資金利子補給(県が創設する予定の支援資金の貸付金利の農家負担を軽減)

 また、現在行われている支援として

●災害廃棄物処分費用助成(建物の解体や片づけに伴う廃材の処分費用の一部助成)

 がある。各支援事業について、まずはお近くの地域局に問い合わせを。丁寧に応対してくれるだろう。

 この2年近くで豪雨、大地震、豪雪、暴風とありとあらゆる災害を被った。その際の対応で浮き彫りになった課題は各部署で蓄積されているはずだ。その経験をもとに、災害時に速やかな復旧・復興が為されるためのプロジェクトを各部署横断的に立ち上げる必要性があると思う。

 

カテゴリー: 未分類 | 臨時議会 はコメントを受け付けていません。

好天

 今日も天気に恵まれた。

 午前は後援会長宅に寄ってから「清新」の配付。午後も所用でバタバタ・・・。一日中動きまくっていたのでちょいとくたびれモード。夕食をとって一休みしてから事務作業にとりかかろう。

 明日は会社の部下の結婚披露宴に出席する。祝辞を頼まれたので暗記しないと(汗)。議員になってから追い込まれ仕事が多いなあ。

カテゴリー: 未分類 | 好天 はコメントを受け付けていません。

モーニングセミナー

 今朝はご無沙汰していた横手市倫理法人会のモーニングセミナーに講師として出席し、お話をさせて頂いた。

 時間は約45分。実は人前で45分話すというのは私にとって未知の領域であった。一般質問だって登壇の時は長くて20分(しかも原稿があって)、確か選挙の総決起集会の時もそんなに話していない。時間配分もよくわからなかったが、とにかく自分の生い立ちから今までのことを話そうということで臨んだ。

 結果、社会人になりたての頃の話のあたりで残り10分を切ってしまい、大幅に省略して最後は選挙に立候補した理由と議員になって心がけていることを大急ぎで紹介し、かまくらFMの「教えて!横手市議会」の宣伝をして(笑)締めくくった。

 あっという間の45分だった・・・

カテゴリー: 未分類 | モーニングセミナー はコメントを受け付けていません。

議案説明会

 午前は「清新」の配付。昼食で自宅に戻ったところで「議員ジェイピードットコム」というところから電話があってインタビューされた。議員と有権者のパイプ役として多くの情報を提供するサイトだそうだ。

 1、横手市でいま一番課題だと思われるものは? 2、自らの議員活動を市民にわかって頂く活動をしているか? 3、若い有権者が政治に関心を持って頂くためには?という3つの質問に答えた。3はちょっと考え込んでしまったが、まあ、自分なりに一所懸命答えた。サイトという媒体にしては(?)丁寧な仕事をしていて、そのインタビューを文章におこした校正作業を行うので1週間後にチェックしてほしいということだった。楽しみだ。

 午後から23日の臨時議会に向けた議案説明会&行政課題説明会。臨時議会は先日の爆弾低気圧による被害対応の予算審議がメイン。かなりの被害を受けた大雄・十文字地域の議員から多くの質問が出た。行政課題説明会は東日本大震災のがれき処理受け入れに関する対応について。住民説明会や現地(野田村)視察、試験焼却などの取り組み、スケジュールが示された。24日の現地視察は厚生常任委員会の方々も行くらしい。私も行きたかったがすでに予定が入っていたので後から報告を聞こうと思う。

 写真は昨日、かまくらFMスタジオ前にあった「開花情報」。桜の花はいつ咲くのだろう。

カテゴリー: 未分類 | 議案説明会 はコメントを受け付けていません。

横手明峰中開校式

 昨日は横手明峰中の開校式典に出席した。雄物川・大森・大雄の3中学校が統合してできた明峰中。その校旗は伝統ある3中学校を表現したデザインとなっている。式典での校歌斉唱のハーモニーの美しさには鳥肌が立った。明峰の生徒は一気に友達が増えてこれから様々な経験をしていくことだろう。校歌にあるように向学の意気高らかに羽ばたいていってほしいと思う。

 開校式典でひとつ気になったのが、寿松木孝議員もブログで触れている接着剤と思われるにおい。突貫工事の影響が残っているのか会場の体育館ではとても強く感じ、少し頭が痛くなった。早急に対策が必要なのでは?

 その後は旭川町内会総会の懇親会に出席。激励や要望を頂く。夜は高校の同級生&その知人と会食。今日からまた新しい週が始まる!

カテゴリー: 未分類 | 横手明峰中開校式 はコメントを受け付けていません。

「清新」No.10

 議会報告「清新」を配付している。

 img-1 img-2 img-3 img-4

 実は、前号は豪雪の影響で全て配り終えることができなかった・・・。今回は何としても6月議会まで完了させようと思っている。

 6月議会は一般質問を予定しているので、その準備と並行しながら市内を歩き(走り)回ろう。

カテゴリー: 未分類 | 「清新」No.10 はコメントを受け付けていません。

市議会だより

 「市議会だより」が発行された。市報に折り込んでいる形なので見つけにくいかもしれない。

 編集後記では高橋聖悟議員が校歌について、なかなかいいことを書いている。母校の卒・入学式に出席して一緒に校歌を斉唱することは意外とうれしい。

 他議会では議会事務局任せやプロに委託してるケースもあるが、横手市議会の議会だよりは議会広報委員会と議会事務局が協力しあってつくっている。その部分も含みながら、ぜひご一読を。

カテゴリー: 未分類 | 市議会だより はコメントを受け付けていません。

今日もいろいろ

 今日もいろいろ、というかバタバタと動いた。

 午前中は大沢第二浄水場建設工事の安全祈願祭。上内町浄水場の老朽化に伴い、既設の大沢浄水場の隣地に建設する。コンセプトは「安全・安心・安定」で災害にも強い施設設計となった。平成26年1月の完成予定。私も浄水場整備調査特別委員として携わっただけに感慨深かった。

 

 手早く昼食を済ませ、喪服に着替え、お世話になった方の葬儀に参列。最近、弔いごとが続いていて気が滅入る・・・

 普段着に着替えて今度は実行委員になっている「歌のWA!」関連の動きで2ヶ所。後援会の用事で訪問(留守)。さらに相談事で北庁舎の財務部管財課など。年末に行った日帰りドックの二次検診(血液検査)の結果を聞きに内科医院。先生から「大丈夫!中性脂肪がやや高めだけど日本酒でなく焼酎を飲めばいいよ!」とコメントを頂く。

 最後はかまくら館のスポーツ振興課。だいぶ話し込んで気づいたら19時近くになってしまった。

 閉会中でも議員という職業はこんなかんじで忙しいのであった。

カテゴリー: 未分類 | 今日もいろいろ はコメントを受け付けていません。

馬淵澄夫氏

 今日、京野公子衆議院議員の秘書氏と会った際、「いや~、この間の馬淵さんは良かったですよ」と言われた。先週土曜日に京野さんの国政報告会が大仙、由利本荘、にかほの3会場で行われ、ゲストとして馬淵氏が来県したのだ。

 以前のブログで私は、「民主党は馬淵氏や櫻井充参議院議員をはじめとした中間派の登用を考えなければならない」と書いた。この方々が一番、冷静な目で党内や世論や国の行く末をみていると思うからだ。

 馬淵氏はそのような“冷静な目”でみた消費税論議や原発事故(←当時、馬淵氏は首相補佐官として原発事故対応にあたった)等について語り、どの会場の参加者も納得だったという。

 私も聴きたかった・・・

カテゴリー: 未分類 | 馬淵澄夫氏 はコメントを受け付けていません。

南中魂

  市内の各小中学校で入学式が始まっている。今日は母校・横手南中と鳳中の入学式に出席した。

 南中の入学式は伊藤孝俊校長の式辞が良かった。「“雨洗風磨”という校訓と“ひとすじの道”という校歌。私はこれを日本一だと思っている。3年間心に刻み、強い南中生になってほしい」。私流に解釈すれば、“南中魂”というべきだろうか。強い心を持った人間は、同時に人に優しくできる心を持ち合わせていると私は思っている。校長先生の言葉を忘れず、充実した中学校生活を歩んでほしい。

   鳳中は最後の入学生を迎えた。この校舎で過ごすのはたった1年だが、大いに活躍して「鳳、ここにあり!」を示してほしいと思う。私の知り合いの卒業生も期待してるよ。

 さて、国土交通省に勤めている同級生から「転勤」のお知らせがきた。自ら希望して被災地である石巻市に赴いたという。そういえば彼の初任地は石巻であった。社会人としてスタートを切った地を忘れることなく、「被災地を何とかしたい」と転勤を願い出た彼の想いに敬意を表したい。そして、このような友人を持ったことをうれしく思う。ここにも“南中魂”をもった男がいるのである。

カテゴリー: 未分類 | 南中魂 はコメントを受け付けていません。