あちこちと・・・

 昨日は12月定例会に向けての動き。午前中は登庁して議員控室であちこちの部署に電話したり、高橋聖悟議員や会派代表者会議に出席した先輩議員たちと話をしたり・・・午後は平鹿地域局と某高校に伺ってそれぞれ“深い”話をしてきた。

 今日も午後から某部長と会っていろいろとヒアリングする予定。こういった事前の動き+日常活動で市民の皆さんから頂いた意見&要望が定例会の中の議論に反映されていくのである(←表に出ない部分もある)。

 明日は監事を仰せつかっている連合秋田議員懇談会の総会で秋田市へ。フォーラム(講演会)と交流レセプションもあるのでじっくりと過ごす予定だが、雪が心配・・・

カテゴリー: 未分類 | あちこちと・・・ はコメントを受け付けていません。

議案説明会!

 昨日は来週始まる12月定例会の議案説明会。高橋市長との本格的な論戦がいよいよ間近に迫ってきた。

 今朝の地元紙報道でもあったとおり、教育長に横手南中の校長である伊藤孝俊氏を充てる人事案件がある。現職の校長先生がこの時期に交代するという部分に懸念がないわけではない。教育現場に負担をかけることなくスムーズにいくのか?そこが焦点だと思っている。

 また、補正予算案には市民を正規雇用した企業に対して奨励金を交付する事業の増額補正もある。ここ2ヶ月、ハローワーク横手管内の求人倍率は県平均と並んでおり、上昇傾向。それをさらに上げていくためには更なる雇用政策と何よりも目標となる数字(指標)が必要だと思う。それに関しての市長のお考えを定例会の中で聞いてみたい。

カテゴリー: 未分類 | 議案説明会! はコメントを受け付けていません。

民俗芸能フェスティバル

 今年で第11回目となる「横手市増田民俗芸能フェスティバル」を観に増田ふれあいプラザに行ってきた。主催は加藤勝義議員が会長を務めていた増田地域センター運営協議会。

 地元増田・十文字と飯田川(潟上市)、胆沢(岩手県奥州市)の7団体がそれぞれの演技を披露。私は前半までしかいれなかったが、各団体、子どもからお年寄りまで幅広い構成で参加してくれた。

 少子高齢化の影響で地域の伝統芸能やまつりの存続が厳しくなる中、地域ぐるみで守り続けていることは本当にうれしい限り。定期的な場はもちろん、こうしたイベントで演技を披露する機会を多くすることも大切なことである。

カテゴリー: 未分類 | 民俗芸能フェスティバル はコメントを受け付けていません。

M.M.スマイザー牧師

 雄物川郷土資料館で「M.M.スマイザー展~日新館の長靴宣教師~」が開かれている。秋田地裁横手支部の隣にある県指定文化財の旧日新館は横手中学(現:横手高校)の外国人英語教師の宿泊施設として建てられた。マルチン・モッサー・スマイザーはその最後の外国人教師であり、職を辞した後も住み続け、日本キリスト教団秋南教会を設立し秋田県南のキリスト教の布教活動に貢献した人物である。

 実は私の母方の祖父・祖母がスマイザー牧師の導きによってクリスチャン(プロテスタント)となったので青山家も父を除いて全員クリスチャン。そして、スマイザー牧師は母の名付け親であり、祖父・祖母が眠る清水沢墓地にはスマイザー牧師のお墓もある。幼い頃から墓参の際には祖父・祖母だけでなく、スマイザー牧師のお墓も参るのが私の習慣になっている。

 スマイザー牧師については母から聞かされた部分しか知識がなかったが、この特別展では横手での布教活動時代に使われた多くの品々が展示されていて、伝道に生涯を捧げたその人となりが伝わってくる。終戦後は進駐軍に対し、横手市民の側に立って交渉にあたり、また兵士から慕われていた様子もわかる。特別展は12月23日(月・祝)まで。

 P.S.由利本荘市矢島で大変痛ましい事故が発生しました。亡くなられた方に心からお悔やみを申し上げ、いまだ不明の方々の無事をお祈りします。そして救出活動にあたっている方々のご労苦に感謝致します。

カテゴリー: 未分類 | M.M.スマイザー牧師 はコメントを受け付けていません。

秋田のプロスポーツ

 スポーツ立県を目指している秋田県。近年、県内にもプロチームが誕生して、それぞれのリーグで戦っている。

 サッカーJFLのブラウブリッツ秋田が来季発足するJ3入会の承認を得た。とうとう秋田にもJリーグのクラブが誕生することになる。とはいってもJ2やJ1への道のりは簡単なものではなく、実力もさることながら、観客動員数もクリアしなければならず、そのための施設環境整備や県民の盛り上がりが必要。さらには高校サッカーは全国選手権8大会連続初戦敗退中という事でジュニア世代の育成も急務だ。

 観客動員ということで参考となるのがバスケットボールbjリーグの秋田ノーザンハピネッツ。メディア戦略に長けていることもあって、秋田市でのホームゲームはほぼ満員。さらに今季は東カンファレンスの首位を走っている。「どうせならハピネッツが勝つ試合を観たい」というのが県民心理。秋田市以外の会場でも満員になる可能性大だ。

 ラグビーファンとして頑張ってほしいのがチーム結成10年目の秋田ノーザンブレッツ。実は秋田で初のプロスポーツクラブである。トップイーストリーグに所属しているがなかなか上位にいけず苦戦中。今季も10チーム中7位という状況でトップリーグ昇格への道は険しそうだ。ラグビー王国といわれた秋田県。高校ラグビーは秋田工に復活の兆しが出てきたのでノーザンブレッツも一踏ん張りしてほしい。

 そして何より忘れてならないのが大相撲の豪風34歳。今場所はなかなか動きが良く、白鵬に大善戦し、昨日は豪栄道に勝ってしまった。今日は残念ながら負けてしまい、現在5勝6敗だが勝ち越せばまた三役が見えてくる。ベテランの味は健在だ。

 以上、横手かまくらFMでスポーツ番組をしている私の雑感。

カテゴリー: 未分類 | 秋田のプロスポーツ はコメントを受け付けていません。

今回も登壇します

 12月定例会まであと2週間。改選後初の本格的な論戦が繰り広げられる。東北最年少市長の誕生とあって各メディアも横手市政の動きに注目しているはずであり、その分市議会の役割も今以上に大きく、重くなると感じている。

 今回、「ウチの会派はできることなら、全員登壇してほしい」という議長の方針があったので私も一般質問をする事にした。これで昨年の12月定例会から5回連続の登壇となる。昨日、ざっと質問項目をピックアップ、整理したので筋道は見えてきたものの、何せ市長が代わったので初日の所信をきいてみないとはっきりと項目を定められない。

 ただ、市民の皆さんから出てくる言葉の多くは「新市長が何をするのか?どう変えてくれるのか?」だ。そんな気持ちを込めた一般質問にしようかなと考えている。

カテゴリー: 未分類 | 今回も登壇します はコメントを受け付けていません。

秋田県市議会議員研修会

 昨日は年に一度、全県の市議会議員が一堂に会する研修会が秋田市で行われた。講師は山田久志氏。言わずと知れた日本プロ野球界の大物である。私は野球が大好きなので非常に関心があった一方で「政治活動に参考になる話なのだろうか?」という疑問が頭をよぎったのも事実である。ところが・・

 さすがその道で一流を極めた方の話は違う。「人を育てる、つくる」という視点で高校時代からプロ現役時代までのエピソードを交え、「人との出会い」、そして「結果(目標)に至るまでの過程、準備」が大切だという事を教えて頂いた。今後の活動に活かせる素晴らしい講演であった。

 質問コーナーでは小野正伸議員が「横手から甲子園に行く学校が出るためには早くから硬式に慣れる事が必要では?」というグッドな質問。山田氏は花巻東の選手は地元のリトルリーグ出身の子どもたちが大半を占めるという例を出し賛同してくれた。市議会でも同じような考えを持っている方々は少なくないと思う。正伸さん、がんばりましょう!

 研修会終了後は秋田に残って県内若手議員有志で意見交換会(飲み会)。横手からは高橋聖悟議員と新人の奥山豊和議員も参加。杯を傾けながら他議会の動向やそれぞれの考え方を知る機会は貴重だ。写真は二次会会場のトイレにあった震災復興関連のカレンダー。「無理にも無茶にも強くなった」。深く考えさせられる言葉だ。

カテゴリー: 未分類 | 秋田県市議会議員研修会 はコメントを受け付けていません。

横手地区少年非行防止弁論大会

 平鹿中学校を会場に「横手地区少年非行防止弁論大会」が開催された。主催が私も委員をしている少年保護育成委員会なので運営に携わった。写真は準備風景。

 この大会は市内の各中学校(県立の清陵学院も含む)と東成瀬中学校の生徒代表が5分という時間で話をする。昨年は用事があって参加できなかったので大変楽しみにしていた。

 皆さん、自らの体験をからめ、地域や家族、友人らと共に支え合う大切さを話されていた。弁士は全員3年生。受験勉強、がんばれ!

カテゴリー: 未分類 | 横手地区少年非行防止弁論大会 はコメントを受け付けていません。

雪による果樹被害

 昨日の臨時議会において議長には我が会派の木村清貴議員、副議長に遠藤忠裕議員(新政会)が各々の選挙で当選され、就任された。議席と各委員会構成も決定。私の議席は「10番」。常任委員会は厚生常任委員会に所属する。そして、4年間お世話になった議会広報委員会からは離れることとなった。体制も固まり、いよいよ12月定例会に向けての準備を始めたいと思う。

 本会議終了後に高橋準一教育長が退任のあいさつをされた。途中、感極まる場面もあり、議場がしんみりとなった。私も一般質問や総務文教常任委員会、そしてスポーツ立市条例等で大変お世話になった。長きにわたって教育行政に尽力された事に感謝申し上げたい。お疲れ様でした。

 さて、昨日も雪が間断なく降り続けた。心配なのは果樹、とりわけりんごの被害である。午後の全員協議会では産業経済部長から県と合同で現地確認を行っていること、全域で枝折れが発生していること、それは本数比率で約1割だが、降雪が続いているためまだ全容は不明等の報告があった。

 私もりんご農家をしている同級生に連絡をとったが「(雪で)山に入れない状況。まだ<ふじ>の収穫も始めていないしやばい」。豪雪被害からの再生に向けて地域ぐるみで力を入れている時に何ということだ・・・と思う。これから知り合いのりんご・ぶどう農家に伺って状況を確認してくる。

カテゴリー: 未分類 | 雪による果樹被害 はコメントを受け付けていません。

臨時議会!

 写真は昨夜のよこてイースト。一気に冬将軍が到来し、今朝ももっさり降っていてものすごく積もっている(泣)

 今日は改選後初の本会議。内容は議長、副議長、常任委員会の所属等、議会運営に関わる部分が主である。議会運営委員会、議会広報委員会を含めた委員会の所属先は改選後の会派代表者会議等であらかた確定しているが、後日改めて私の所属先も発表したい。

 そして今日は高橋大市長の議会デビューでもある。ついこの間まで議会側として一緒に仕事をしていた方が相対した時にどんな表情をしているのか?そして私たち議員はどんな印象を持つのか?非常に楽しみだ。

 当局側からは事故の専決処分報告と財産取得という議案が提案されている。実はもう一つ予定されている案件があったのだが・・・おっと、そろそろ登庁の準備をしなきゃ!

カテゴリー: 未分類 | 臨時議会! はコメントを受け付けていません。