ここ最近は

 ここ最近は地元・近隣町内会に議会報告「清新」を配付する活動が中心。風が強く、冷たいがテクテク歩くとじわっと汗が出る。天気の良い日が続いて何よりだ。でも児童公園にはまだ雪が・・・

 今日の午前は横手体育館で開催される「2014年前期全秋田ダンス選手権大会」を観戦し、午後から近隣町内会の総会に出席予定。

 明日は「清新」配付と横手かまくらFMのボランティア、湯沢高校同期生との会食と続く。

カテゴリー: 未分類 | ここ最近は はコメントを受け付けていません。

野党の動き

 自公政権の監視役として、野党の果たすべき役割は大きい。最近、野党勢力の中で様々な動きがある。

 まず、民主党。細野豪志氏が「自誓会」という政策集団を立ち上げた。民主党の各グループは議員の「かけもち」を認めていて、いわばサークルのような形をとっているのだが、この細野グループはそれを認めず、自民党の派閥のような形をとったらしい。「穏健保守」を目指すらしいが、次期代表選挙を視野に入れての動きであることは明白。民主党を軸とした野党再編が実現できるのか、その手腕は見ものである。

 野党再編といえば、こちらが先行しているようだ。日本維新の会と結いの党が参議院で統一会派を組むこととなった。この勢いで減税日本を巻き込んで新党結成となるのか注目していきたい。が・・・「寄せ集め」といわれないように、細かい部分まで政策を詰めていかなければ国民の期待は大きいものにはならないだろう。

 そして、野党ながらも安倍首相に寄りそう動きをみせているみんなの党は、一枚看板の渡辺喜美代表が8億円借金問題で辞任に追い込まれた。他党のトップと対等な立場で議論できそうな議員は見当たらず(強いていえば浅尾慶一郎氏か松沢成文氏か?)弱体化どころか、党存亡の危機に陥った。

 野党の動きは何となく、維新&結いが主導権を握りつつ、夏に民主党の海江田代表の去就が注目され、来春の統一地方選挙をにらんで秋以降、ひとつの形が浮かび上がってくるのでは。何はともあれ、いつでも政権交代可能な勢力をつくっておかなければ健全な民主主義は育っていかないだろう。

カテゴリー: 未分類 | 野党の動き はコメントを受け付けていません。

入学式!

 今日・明日と市内小中学校の入学式に出席する。今日は朝倉小、横手南中。明日は横手南小。小学校の雰囲気はほほえましく、中学校は何ともいえない緊張感が漂ってこちらも身が引き締まる思いだ。

 さかのぼって、昨日は横手理容組合の総会に高橋聖悟議員と出席した。総会後は市の市民税課職員による確定申告のお話。毎年やっても複雑でよくわからない申告のしくみ等をコンパクトにわかりやすく話されていた。いろんな機会をとらえて市職員が市民の前に出ていくことは大切である。

 気持ちのいい季節となった。今日も一日、張りきっていこう!

カテゴリー: 未分類 | 入学式! はコメントを受け付けていません。

若手新人が出馬!

 昨日は仙北・男鹿両市で市議会議員選挙が告示された。共に定数より2人多い立候補者数の少数激戦。

 仙北は情報労連推薦の荒木田俊一さん、若手コンビの田口寿宜さん、高橋豪さん、そして、まだ面識はないが南中同級生の隣家の青柳宗五郎さんの奮闘に期待したい。

 また、仙北では27歳、男鹿で35歳の若手新人が立候補した。この二人にも注目してみたいと思う。若い人が選挙に出る(←議員としてやっていける)環境がまだまだ整わない中で、県内から今以上に優秀な若手議員が誕生することを望んでいる。

カテゴリー: 未分類 | 若手新人が出馬! はコメントを受け付けていません。

清新NO.17

  

 今朝は雪が降った。昨年も4月19日、近隣町内会を「清新」配付で歩いている時にいきなり降ってきて「じぇ、じぇ、じぇ!」と思った記憶があるが、花粉症の人にはいいかも。でも、ノーマルタイヤに替えた方もいるだろうなあ(-_-)

 議会報告「清新」をUPしました。ぜひ、ご覧ください。

img-1 img-2

カテゴリー: 未分類 | 清新NO.17 はコメントを受け付けていません。

昨日の出来事

 午前、議会改革に関する特別委員会。内容は①議会報告会について②議会広報委員会のあり方について③行政視察の日程について。多くの時間が割かれたのは初めて議論する議会広報委員会について。昨秋の改選前に議論された「常任委員会化」について経緯や背景を再確認し、課題を共有して行政視察に臨む。

 午後、議会報告「清新」の配付開始。前号は豪雪の関係でまるで配付できなかったのでそのお詫びがてら・・・という事になりそう。先日、配付スケジュールを立てたが、6月定例会の開会が6月に入ってからなので日程に余裕はある。いろいろと行事等が入ってくるのでその通りにはならないと思うが、何とか配付しきりたいと思っている。配付の合間に市民要望等を伝えに南庁舎&スポーツ振興課。

 夜、ジムでフィットネス。約1時間汗を流す。久々だったので疲れた。チムジルバン&入浴。その後、味噌わかめラーメン&餃子(笑)

カテゴリー: 未分類 | 昨日の出来事 はコメントを受け付けていません。

北東北若手議員の会

 昨日は北東北若手議員の会が行われた。青森、岩手から県議、市議、町議の皆さんが横手市に。高橋聖悟議員、今回から新加入の奥山豊和議員とお出迎え。

 会場はわいわいぷらざ。東北では唯一となる「健康の駅」事業について説明と現地見学。議員たちからは、健康運動指導士の資格を取得するための支援や、報酬等の質問が出た。

   子育て支援センターを見学して頂いてから

 会から初めて首長になった(←国政では中泉松司氏がいる)高橋市長の講演。新年度初日とあって超タイトなスケジュールだった市長だが駆けつけてくれた。

 夜の懇親会では大関衛県議も加わり、楽しく懇談。最後はもちろん、横手やきそばで〆。皆さんの貪欲な姿勢、見習わなければ!

カテゴリー: 未分類 | 北東北若手議員の会 はコメントを受け付けていません。

新年度

 「笑っていいとも」と共に平成25年度が終わり、消費税アップを連れて新年度が始まった。

 横手市役所も体制が一新。昨日、横手庁舎(←今日から本庁舎)に行ってみた。3階はエレベーターを降りて、右を向くと市長公室(手前に副市長室、奥に市長室)、その先を行くと右に総務課、左に経営企画課、その奥に人事課と広報。「市民とのコミュニケーション」を図るべく、移転してきたのだから、市民の皆さんも遠慮せず3階に足を運んで頂きたいと思う。

 今日は横手で「北東北若手議員の会」が開催される。会から初の首長誕生!ということで高橋市長の講演、そして「健康の駅」視察といったメニュー。2年近く皆さんと会ってないので楽しみだ。いい刺激を受けてこよう。

カテゴリー: 未分類 | 新年度 はコメントを受け付けていません。

しんがり

 1997年11月。日本の金融業界は大激震に見舞われた。3日に三洋証券が破たんし、戦後としては初めて証券会社が倒産した。17日は「たくぎん」の略称で知られていた北海道拓殖銀行が破たん。そして、22日は国内四大証券のひとつであった山一証券が2600億円という簿外債務が決定打となって自主廃業に追い込まれた。

 26日には私が当時住んでいた仙台の第二地銀、徳陽シティ銀行が破たんした。その日の私は休日だったので、社員寮から一番近い徳陽シティ銀行の支店の前まで行ってみた。予想通り、多くの顧客でいっぱいだったのだが、さほど大きな混乱はなかったという記憶がある。それでも、「これからの日本はどうなっていくんだろうな・・・」という漠然とした不安がよぎり始めたのもこの時からである。

 「しんがり」は山一証券が自主廃業を発表した後、債務隠しの真相究明や清算業務といった会社としての“けじめ”をつけるべく、最後まで残った12人の社員たちの物語である。プロローグには当時の野沢正平社長が記者会見で涙ながらに「社員は悪くありませんから!悪いのは我々なんですから!」と絶叫したその本当の意味も綴られている。

 “終身雇用と年功序列”という「日本株式会社」の終わりの始まりであった1997年11月。一億総中流時代が過ぎ去って、日本はいま、「グローバル・スタンダード」というよくわからない横文字の渦に飲み込まれ、格差社会が広がっている。希望を見いだせない社会となった日本だが、この本はそんな時代を生きる私たちにヒントを与えてくれる何かがある。

カテゴリー: 未分類 | しんがり はコメントを受け付けていません。

連合との意見交換会

 昨日は連合秋田横手湯沢地協の主催で意見交換会が行われた。横手・湯沢地域の組合員の皆さんと連合議員懇所属の県議・市議が出席して春闘の状況や議会報告。

 春闘は今が真っ盛り。この地域でも労組の要求に対する回答が出始めている。昨日の報告ではいわゆる「満額回答」は1つだけ。しかし、満額どおりでなかった労組からは「企業側からすれば精一杯の回答だったのでは・・・」という声が多かった。春闘は4月以降も続くが明後日には消費税が上がる。賃金が物価の上昇に追いつかない現実を考えればまだまだ国民にとって厳しい状況は続く。安倍政権としても正念場というところだろう。

 議会報告は私からは3月定例会の話(26年度当初予算、市長室移転、農林部設置等)と企業誘致について。もっと話したかったが、なんせ議員は計5名もいたもので・・・

 懇親会では組合員の皆さんと憲法改正や集団的自衛権行使から野球、相撲の話まで(笑)ざっくばらんに膝を交えてお話し。胃の調子が悪くてあまり飲み食いできなかったが充実した時間であった。

カテゴリー: 未分類 | 連合との意見交換会 はコメントを受け付けていません。