小若梵天町内会廻り

 
 昨日は水上丁親子会の小若梵天が本番を前にして町内会の皆さんに披露して廻る日であった。私も一日お手伝い。1週間前とあってウチの小若以外の各町内の本・小若梵天も昨日、地元廻りをしたはずだ。

 水上丁は私の子どもの頃は本梵天も小若も参加していたのだが、ずっと前に本梵天をやめ、小若のみとなっている。その小若も少子化の波の中で参加者確保に苦労しているのだが、地元の水上上・下丁町内会をはじめ、隣の清川町などからも子どもたちが参加してくれて、何とか続けることができている。

今年はコンクール・奉納ともに平日とあって、手伝いの保護者(大人)たちの参加状況も心配であるが、伝統のおまつりにおいて、日を問わず、参加できるような環境をつくっていかなければならない。そして人口(世帯)減の中にあって、団体が参加するための様々な費用が賄えなくなれば、参加本数も減り、それがおまつり自体の消滅にもつながる。そのような事態がおきないような方策を考えていかなければならないと改めて思う。

P.S.ラグビーの日本選手権で帝京大がNECを破った。大学選手権6連覇中だが、近年は「打倒・トップリーグ」を最高目標に位置付け、モチベーションを高めていた。快挙である。

 

カテゴリー: 未分類 | 小若梵天町内会廻り はコメントを受け付けていません。

山本さん・・・


 気がつけば、3月定例会開会まであと2週間余り・・・ということで、今日は事務部屋で勉強。これから空いた時間を利用して、いろいろと資料を読み込んで一般質問をするかどうか判断したいと思う。

 もう、書きたくないのだが、山本太郎参議院議員の昨日の行動は褒められたものでないと思う。国会の決議案というのは全会一致が基本だと思うし、事実、「生活の党と・・・」会派も提案者に名を連ねている。ご自分の提案が認められなかったというのが退席の理由で、会派とは充分に協議したし、会派拘束もない、と述べているが・・・

 ややこしい人を入れてしまいましたね、小沢さん。山本太郎氏の任期満了までまだ4年半もある。議員としての品格を落とす行為は、これ以上慎んでいただきたいと一地方議会の末席から願わずにいられない。

カテゴリー: 未分類 | 山本さん・・・ はコメントを受け付けていません。

梵天づくり

 そろそろ雪まつりの時期である。私は梵天(旭岡山)はコンクールは地元町内親子会の小若、奉納は旭川青年会で参加する。ということで、今夜は梵天づくりに精を出す旭川町内会の皆さんに挨拶で会館へ。

 8日(日)に町内廻りをするとあって、ほとんど完成していたが、本番前なので披露できません(^_^.)でも、いいかんじに仕上がっていた!旭川は毎年、小若も出している活発な町内会である。

 梵天ウィークはコンクールの日に厚木市・那珂市の市議団が来横するし、奉納翌日の18日(水)が3月定例会の議案説明会と超ハードな日程となっている。体が持つのか!青山ゆたか!ちなみにここ数年、3月定例会の前後に激しく体調不良になります・・・

カテゴリー: 未分類 | 梵天づくり はコメントを受け付けていません。

中山副大臣の涙

 朝から気分が悪い。イスラム過激派組織「イスラム国」が拘束していたヨルダン人操縦士を殺害する映像が流れた。残虐、非道ぶりは度を越している。ヨルダン国民の怒りを増長させたのは、後藤健二さんと死刑囚の交換条件で揺さぶっていながら、すでに1ヶ月も前に殺害していた、ということだ。血も涙もない集団である。

 ヨルダンの日本大使館前で湯川遥菜さんと後藤さんの死を悼み、多くのヨルダン国民が集まった。現地で事件解決に向けて指揮をとっていた中山泰秀・外務副大臣が涙を流して謝意を述べた。ヨルダンの人々の「心に寄り添う」姿をみて、堪えきれなかったのだろう。そして、同胞を救えなかった無念さも伝わってきた。こんな辛いことはもう、たくさんだ。

 今日は飲食業連合会の新年会。“新年会”と称する会はこれで終わりだが、各種会合はまだまだ続く。

カテゴリー: 未分類 | 中山副大臣の涙 はコメントを受け付けていません。

連合議員懇幹事会

 
 昨日は連合秋田議員懇談会の幹事会で秋田市。会議では、年間活動計画や、統一地方選の動向、昨年末の衆院選の総括などを話し合い。総括では連合秋田と民主党秋田県連との関わり方について的確な指摘があり、出席者一同うなずく。

 懇親会にも出席。県内各地の役員(議員)の皆さんといろんな話し合いができて有意義であった。そのまま宿泊。秋田市は雪がないですな。

 そういえば、昨日は姉の●●回目の誕生日であった。今春、長女(←私にとっては姪)が大学を卒業するので子育ては一段落。ふたりの子どもを優しくて、強い人間に育て上げました。さすがである。

カテゴリー: 未分類 | 連合議員懇幹事会 はコメントを受け付けていません。

「また来ていただきたい」という意気込み

 
 昨日は田根森小の閉校式典に出席。140年の歴史に幕。田村、根田谷地、桜森からそれぞれ一字をとって「田根森」としたということを今さらながら知った。議長代理としてOBの寿松木孝議員が挨拶。

 終了後、内科医院へ。咳がひどくなってきたので診察→薬を処方してもらう。それなのに(笑)夕方は商工会議所と飲食業連合会主催の「ドリンクテーリング@よこて」参加。3時間で参加店舗6軒(指定4フリー2)を廻ってゴールしたら空くじなしの抽選会というしくみ。大曲や秋田でもやってますね。各店ではドリンク1杯とおつまみ1品を飲み食い。

 横手かまくらFM「すぽこん」相方の鳥長さんとYEG等でお世話になっている方と行ったのだが、こんなに人が出ている横手の街は初めて?と思うほど参加者が多かった。そして、3人共感動したのが当日用にきちんとメニューを用意していたある店。「また来ていただきたい!」という意気込みが伝わってきた!このようなイベントをうまく店の宣伝に利用できるかどうかはその店しだいなんですね。

 イスラム過激派組織「イスラム国」による日本人人質事件は最悪の結果となったようだ。卑劣で愚かなことをしてくれたものだ。およそ人のやることとは思えない。「ドイツの良心」といわれたワイツゼッカー元大統領が死去した。「過去に目を閉ざす者は、現在においても盲目となります」という名言を残した政治家だ。混迷を極める国際情勢にどんな想いを抱いて旅立っていったのだろう。

カテゴリー: 未分類 | 「また来ていただきたい」という意気込み はコメントを受け付けていません。

宗教は何のためにあるのか?

 
 イスラム過激組織「イスラム国」による日本人人質事件が膠着状態に陥っている。日本・ヨルダン両国も焦っているというか、落ち着かない時間が長引いているが、もしかしたら「イスラム国」内部も何らかの事態がおきて動かない可能性もあるのではないか。テロに屈することはできないが、後藤さんとヨルダン人パイロットの無事解放のニュースを早くみたい。

 それにしても、一連の報道をみるにつけ、宗教というのはいったい、何のために、誰のためにあるのか?と考え込んでしまう。人々を救うのが、良い方向に導くことが宗教なのではないか。ベルリンの壁崩壊を契機に東西冷戦が終わったら、今度は民族・宗教対立による紛争が各地で起き、人々を苦しめている。イエス・キリストも釈迦もムハンマドもこんな世の中にしようと思ったわけではないだろう。

 不遜な言い方で恐縮だが、世界の宗教家はいまこそ、足下を見つめるべきだと思う。誰のために自分たちは神に仕えているのかということを。

カテゴリー: 未分類 | 宗教は何のためにあるのか? はコメントを受け付けていません。

青空

 
 寒気が入っているようだが、今日は時折、青空もみられた。青空はいいですね)^o^(人の気持ちを明るくさせてくれます。

 イスラム過激派組織「イスラム国」による日本人人質事件が新たな、というか緊迫した局面を迎えている。国会開会中だが、与野党は緊急事態に際して、関係閣僚の退席に柔軟に対応することで合意している。当然のことであり、この案件に与党も野党もない。ヨルダンを巻き込む形になってしまったが、とにかく無事の解決を願うばかりだ。

 週末は横手市体育協会との懇談会、田根森小閉校式典の予定が入っている。あ、髪も切らなきゃ。

 

カテゴリー: 未分類 | 青空 はコメントを受け付けていません。

生活の党と山本太郎となかまたち

 「生活の党と山本太郎となかまたち」の共同代表に山本太郎参議院議員が就任する事になったという。・・・(・_・;)

 尽くしてくれている人たちが、なんとか国会で活動できるように民主や維新に移籍させた気持ちはわかる。充実した政治活動のために、政党交付金を受け取りたい気持ちもわかるっちゃわかる。だからなんとか政党要件を満たすために誰かを引っ張ってきたい気持ちもまあ、わからないわけではない。でも、それが山本太郎氏か・・・私は亀井静香氏の方がしっくりきたけど。小沢一郎さんは最後まで剛腕、コワモテのイメージでいってほしかった。

 さて、昨日の臨時議会は地元紙報道のとおり、雪対策関連の一般会計補正予算案を全員賛成で可決した。各分科会(委員会)に委嘱されたのだが、私の所属する厚生分科会は民生費(雪下し雪寄せ支援事業)の審議。私も一つふたつ質問させていただいた。

 臨時議会の後は行政課題説明会が開催された。全部で16案件という盛りだくさんの内容だったが、説明者(課長級)が簡潔にまとめてくれたので集中できた。その中でやはり気になる案件があり・・・私は基本的に一般質問は1回おきにやっているのだが、3月定例会でやろうかなと考え始めている。

カテゴリー: 未分類 | 生活の党と山本太郎となかまたち はコメントを受け付けていません。

臨時議会&すぽこん、そして・・・

 今日は臨時議会開催でこれから登庁。先日のブログで書いたとおり、雪対策部分の補正予算案が上程される。このところ雪が降らず、だいぶ楽をしているが週間天気予報は連日の雪マークが登場した。議案説明会で市長が「これからが本番」と言っていたようにまだまだ油断はできない。そういう想いで審議をしていきたいと思う。

 夕方は横手かまくらFMのボランティア(すぽこん)生放送である。今日は鳥長さん不在のため、ミキサーのノリック君とふたり。史上最多優勝を果たした白鵬が“角界の父”と仰ぐ大鵬幸喜さんの特集を中心にお届けする予定。

 イスラム過激派組織「イスラム国」が人質のひとり、湯川遥菜さんを殺害したという報道・・・本当であれば残念なことだ。もうひとりの後藤健二さんの無事な解放に向けて、政府は全力を尽くしてほしい。イスラエルでの安倍首相の発言に対する批評が各方面からあり、報道番組でもとりあげられているが、それは事件が解決してから大いに議論すればいいだろうと個人的には思うのだが・・・

カテゴリー: 未分類 | 臨時議会&すぽこん、そして・・・ はコメントを受け付けていません。