東京かまくら会総会

 昨日はアルカディア市ヶ谷(私学会館)で東京かまくら会の総会。高橋市長、立身万千子議員、高橋聖悟議員、本間利博議員、阿部正夫議員と共に出席。

 総会後は首都圏で活躍しているバンド「YOKOTE HEROES」の公演。

 演奏にあわせて「ふるさと」、「青い山脈」の合唱。

 懇親会は大盛り上がり。テーブルのあちこちでふるさとの話に花が咲く(←首都圏在住の方々なのでほぼ標準語)。

 私も小田嶋伝一・元県議や田中敏雄・元議員の同級生グループのテーブルで囲まれ(笑)「わたしたち、三中なのよ。三中知ってらっしゃる?」、「ええ、鳳があったところですよね」、「あら、まあ!あなた若いのにお詳しいのね!がんばって、市長さん!」、「いえ・・・市長はあっちのテーブルにいます・・・私、単なる市議会議員です」などという会話を交わし楽しい時間を過ごした。

 3年ぶりの出席であったが東京かまくら会、パワフルさを増していて「ふるさとの応援団」として頼もしく思ったのであった。最後はやっぱり「青い山脈」で締め。

 かまくら会の皆さん、お世話になりました!

カテゴリー: 未分類 | 東京かまくら会総会 はコメントを受け付けていません。

どうも・・・

 最近どうもPCの調子が悪い。全体的に動きが遅いし、フェイスブックをやっている時は特にご機嫌ナナメだ。さらにアメーバブログをみようとすると、完全に動きが止まってしまう・・・よって小野正伸議員のブログはみれない(←大丈夫、iPadでみてます。新車購入おめでとうございます)。

 PCを購入したのは最初の選挙の年の7月。ということはもう5年過ぎてるのか。買い換えないといけないかなあと思いつつ過ごしているのだが・・・突然画面が暗くなるのが怖い。

 決算特別委員会・総括質疑の届け出は今日の締め切りだが、これから東京へ行くので昨日済ませた。項目は「スポーツの各事業について」。持ち時間30分なので、簡潔かつ中身の濃い議論になればと思っている。

 さて、明日、市ヶ谷で行われる東京かまくら会(旧横手市出身の首都圏在住者の集まり)は3年ぶりの出席となる。毎年、YOSAKOIキッズ祭りと日程がぶつかっていたのだが、今年度は国民文化祭がらみで来月になったので・・・故郷に対する想いを拝聴してくる。

カテゴリー: 未分類 | どうも・・・ はコメントを受け付けていません。

決算分科会2日目

 決算分科会2日目。昨日のブログにあるように2つの質問を準備していたが、やはり他委員(議員)の質疑を聴く中で気付いた事が出てくるわけで、+何問か追加させてもらった。25年度決算、厚生分は全員賛成で「認定すべきもの」とした。明日は今年度一般会計補正予算、条例の制定、改正等の議案を審査する厚生常任委員会・分科会。

 さて、今日は私の身に2つの「お休み」という事態が降りかかった。まずは昼食。議会がある日はほとんど出前をとる(←議会事務局とりまとめ)。今日は某食堂のカレーライスを注文したのだが、「何回電話しても出ないんです」ということで他の食堂からカレーライス大盛600円。でもうまかった。

 そして、分科会が終わってからジムへ。そしたら受付で「今日はフィットネス休みですけど・・・」じぇじぇじぇ(*_*;ということで気休めでチムジルバンに通常の2倍ほど入って帰宅。重なるもんですなあ。

P.S.テニスの全米オープン、錦織選手は残念でした。しかし、あの松岡修造氏でさえ辿りつけなかった四大大会決勝の舞台。胸を張っていいと思います。

カテゴリー: 未分類 | 決算分科会2日目 はコメントを受け付けていません。

決算分科会

 今日は25年度決算分科会。私の所属する厚生分科会は病院事業会計分と特別会計分を審査。厚生の決算を審査するのは初めてなので、今日は黙って聴いていよう(勉強しよう)かなあと思っていたが、やはり途中から質問したくなるもので・・・2つ、3つほど質問。明日は一般会計分の審査で2つ質問を準備しているのだが、当局が答えにくいものになりそう・・・

 帰りに書店に寄って、週末の東京かまくら会へ行く新幹線の中で読む本を購入。最初、新書を・・・と思ったのだが目ぼしいものがなく、文庫に。カバーデザインに魅かれた。行く前に読んじゃったリして(^_^;)

 明日の早朝はテニスの全米オープン決勝。日本人初の四大大会優勝を目指す錦織選手に期待!私も寝床から応援する!

カテゴリー: 未分類 | 決算分科会 はコメントを受け付けていません。

週末!

 連合の全県一斉クリーンアップ、秋南教会創立100周年記念・沢知恵コンサート・・・とこの週末もいろいろと動いているが、今日は情報労連秋田県協議会の定期大会で秋田市へ。連合秋田・東海林悟会長、松浦大悟・民主党秋田県連代表らも出席。

 来春は統一地方選が行われる。当事者の皆さんはもうソワソワしていると思うが、隣席の虻川信一県議とは県議選・横手選挙区での“ある噂”でいろいろと意見交換。誰が流しているのかわからないが、あり得ないと思うけどなあ。

 昼食は広面のお蕎麦屋さんで。以前も書いたが、かまぼこ店に併設されているので、お茶と一緒にかまぼこがついてくるのがうれしい。9月定例会は明日から委員会・分科会審査!

カテゴリー: 未分類 | 週末! はコメントを受け付けていません。

一般質問終了

 一般質問終了。今日はにかほの若手市議・佐々木雄太君が午後から傍聴に来てくれた。論客の加藤勝義議員、齋藤光司議員の登壇だったのでいろいろと勉強になったことだろう。終わってから新風の会の控室に寄ってくれたので多忙の木村議長を除くメンバーで記念撮影。

  雄太君は今春の市議選で初当選した30歳。大東文化大在学時に国会議員の私設秘書を務め、その後は地元の信用金庫に就職。社会経験もあるので、礼儀正しい(←佐藤誠洋議員も誉めてた)。謙虚で真面目な政治家で、私も期待している。にかほ市議会の中ではダントツに若いので苦労もあると思うが、秋田県には多くの若手議員仲間がいる。一緒にがんばっていこう!

 夕方はジムでフィットネス&チムジルバンでさっぱりした。決算の総括質疑をする事にしたので、明日は3ヶ所でヒアリングの予定。

カテゴリー: 未分類 | 一般質問終了 はコメントを受け付けていません。

意見書

 今日から一般質問が始まり、私は今回の登壇はないのだが、いろいろな段取りをしていて何かと忙しい。

 その中のひとつは国に対する「地域経済の発展と雇用の安定に関する意見書」の提案。連合秋田議員懇談会の一員として、定例会前から高橋和樹議員と一緒に各会派に相談をかけ、文言を調整し、14名の賛成者(署名)を得た。来週には木村議長に提出し、議運を経て、定例会最終日に提案する運びになるだろう(←提案者はひとりなので私が趣旨説明する)。

 内閣改造が行われたので国に宛てる担当大臣の名前も変更しないといけない。石破さんも入れた方がいいかなあ。連合に相談しないと!

 その内閣改造&自民党役員人事。主要閣僚の留任と江渡聡徳・安保法制相兼防衛相、西川公也・農相、塩崎恭久・厚労相、山谷えり子・拉致担当相兼国家公安委員長、二階俊博・総務会長といった「なるほどね・・・」といったものがあれば歴代内閣でもあったように「は?」というものもある。しかし、谷垣さんの幹事長にはちょっと驚いた。本人もだいぶ迷ったろうな・・・

カテゴリー: 未分類 | 意見書 はコメントを受け付けていません。

明日から

 佐藤誠洋、寿松木孝各議員もブログで言及している県後期高齢者医療広域連合に派遣されていた横手市職員の自殺問題。「パワハラはなかった」という内部調査結果を受けて、市は「第三者委員会による再調査」を求めていたのだが、広域連合長の穂積志・秋田市長は先日の連合議員全員協議会で「再調査の必要なし」との認識を示した。

 高橋市長以外の他自治体からも再調査を求める意見が相次いだにも関わらず・・・である。到底納得できない。高橋市長は「あまりにも不誠実」というコメントを出したが全くその通り。ひとりの大切な命を奪ったその真相を、事実を知るのに身内の調査だけでは片手落ちではないか。市は引き続き再調査を求めていく考えだが、個人的には市議会としても何らかの行動を起こす必要性を感じている。

 さて、9月定例会が明日から再開される。明日は会派代表質問だが、質問通告の中に「防災センターアリーナ構想」、「JR北上線利用促進」を入れたさきがけ(塩田勉議員)の質問に注目してみようと思う。

 防災センターアリーナというのは、いわゆる災害時の後方支援拠点構想における体育館(アリーナ)。平時はスポーツや文化の大イベント拠点として、そして災害時は救援部隊や支援物資仕分け等の拠点となり得るべく、赤坂総合公園に建設するという構想。

 市議会では最初に播磨博一議員が一般質問でとりあげ、次に私も追随した。市当局もその構想を理解し、五十嵐市長時代から積極的に国・県に働きかけていて、その方針は高橋市長になっても受け継がれている。先日の県総合防災訓練を踏まえて、その構想が今どこまで進んでいるのか?見通しは?必聴である。

 そして利用者減少に悩むJR北上線。青山家の庭は北上線の線路に面していて、幼い頃は汽車が通るたびに「お~い!」と手を振っていたものだ。が、今は1両か2両しかないので手など振る前に通過していってしまう・・・。

 5月に政務調査で那須塩原市に行ったときに久しぶりに往復で北上線を使ったのだが、山内地域からお隣・岩手県の西和賀高校に通う生徒がいるのがわかったりしてその必要性を強く感じた。なにより車窓からの風景がキレイだし。

 私は東京に行くのになんで一度北へ上ってから向かわなけばいけないのか・・・という違和感をちょっぴり持っている。「こまち」のパックはあっても北上線→東北新幹線のパックをJRさんが用意していないから(←だから今月の東京かまくら会総会もこまち利用になる・・・)、こうなるのだが、本当に存続したいのであればパックも検討すべきだろう。JRさんの本気度はどこまであるのかな?市長がそれをどこまで認識しているのか、答弁はあるか?

 今日は夕方から登庁。「清新」次号打ち合わせと「全国若手市議会議員の会・東北ブロック」事務引き継ぎを兼ねて奥山豊和議員、後藤健・大仙市議と会食の予定。

カテゴリー: 未分類 | 明日から はコメントを受け付けていません。

秋田県総合防災訓練

 今日は横手市を会場に秋田県総合防災訓練が開催された。赤坂総合公園周辺を中心に市内各地で実施されたのだが、私たち市議会議員には「ご自分の興味がある訓練を自由に参観して下さい」という通知が来た。

 私は横手かまくらFMの特番放送を聴きながら午前9時過ぎに赤坂総合公園駐車場に車を停めて遊歩道を通り、避難所となっている横手南中へ。すでに南中生による避難者受付が始まっており、朝日が丘町内会の皆さんが避難していた。

 救援部隊(自衛隊・警察・消防)の集結・活動訓練をみたいと思い、いったん赤坂総合公園に戻ったのだが、すでに終わっていて、では、と秋田ふるさと村ドーム劇場で行われている支援物資の仕分け作業をみに行ったら、それもほぼ終わり、支援物資を乗せた車がもう出発していた。時間どおりに行ったつもりなんだけどなあ。

 最後は南中にまた行って、佐竹知事、高橋市長、御法川衆議院議員の挨拶を聴いた。赤坂総合公園での後方支援拠点構想をどう訓練の内容に織り込んでいるか?というのが今回の私の参観目的のひとつであった。が、よくわからなかったというのが率直な感想である。訓練があまりに大規模すぎたのであろうか?参観中に行きあった各議員も今回は「・・・」というかんじ。

 同じ、横手市であっても各地域(町内会・自治会単位)で事情が違う。かまくらFMでの特番は市民への啓蒙という点ではgood jobだが、それでも今日の訓練に関わった方々以外は果たして今日、「防災」について考えていたのかどうか。いざという時に住民は、地域は、行政はどうリンクしていくのか?そういう重い課題がまだまだある、と感じた一日だった。

 

カテゴリー: 未分類 | 秋田県総合防災訓練 はコメントを受け付けていません。

会派代表質問・一般質問日程

 来週の会派代表質問と一般質問の日程が決まった。

●9月2日(火) 会派代表質問 市民の会(菅原恵悦議員) 新政会(佐藤忠久議員) さきがけ(塩田勉議員) 日本共産党(立身万千子議員)

 3日からは一般質問。

●9月3日(水) 寿松木孝議員(さきがけ) 齋藤光司議員(市民の会) 齊藤勇議員(日本共産党) 高橋和樹議員(みらい横手)

●9月4日(木) 土田百合子議員(公明党) 本間利博議員(市民の会) 加藤勝義議員(新風の会) 菅原正志議員(市民の会)

 私は9月17日(水)の決算特別委員会で総括質疑をやろうかな・・・と思案中。

カテゴリー: 未分類 | 会派代表質問・一般質問日程 はコメントを受け付けていません。