会議三昧の一日!

 今日は会議の連続であった。午前は議会改革に関する特別委員会。「議会広報委員会のあり方」と「議会報告会」について議論。山口県での行政視察を経たこともあり、スムーズに進んだ。特別委員会としての意見集約は概ね固まったといえる。

 午後は行政課題説明会→厚生常任委員会協議会→スポーツ議連行事(チャレンジデー)の打ち合わせ。協議会は6月定例会後に行う行政視察について内容と日程を話し合い。

 と会議三昧であったが、予想よりも早く終わったので帰宅して先日の那須塩原市での政務調査報告を書く時間ができた。時は金なり。有効に使おう。

カテゴリー: 未分類 | 会議三昧の一日! はコメントを受け付けていません。

集結!

 昨日はわいわいぷらざに県内若手市議が集結!北秋田2能代2男鹿1にかほ1仙北3大仙1横手3の計13名。内容は4月の北東北若手議員の会研修会と同じで「健康の駅」事業と高橋市長の講演。

 みんな忙しく、このような機会は年に何回もないのだが、だからこそ、ここぞとばかり積極的に意見交換。この春の各選挙でだいぶ若手議員が増えており、42歳の私はもはや若手じゃないような気もしてくるのであった・・・

 研修会後は高橋聖悟議員が気をきかせて買ってきた「ドリアン」を食べて頂き(好評!)、夜の懇親会へと向かったのであった。未来の秋田のために共にがんばっていきましょう!呼びかけ人の後藤健・大仙市議、ありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 | 集結! はコメントを受け付けていません。

旭小運動会!

 今日は旭小の運動会に行ってきた。朝方は霧がかかって寒かったが、開会式の時間には最高のお天気に!

 昨年のプログラムにはなかった2年生の「ひまわりパワー全開!元気に泳げこいのぼり」は運次第で順位が決まる工夫をこらした種目。面白い。

 そして、学年色別対抗全員リレーは順位がめまぐるしく変わる白熱の展開に会場興奮!6年生は最後の走り。一所懸命でした(^◇^)

 将来、一度は故郷を離れてもいい、けれども、いつかは帰ってこれる。そんな横手にしたいなと心から思う。

カテゴリー: 未分類 | 旭小運動会! はコメントを受け付けていません。

那須塩原あれこれ

 政務調査のために黒磯駅に降り立ったのは一昨日の午後6時半過ぎ。歩いて約5分の「HOTEL TOPS」にチェックイン。

 ものすごくお腹がすいていたので、ホテル近くの「居酒屋みこし」へ。カウンターで飲み食いしたのだが、なんと横手の地酒である「阿櫻」を扱っていた。奇遇だなあ。ここのお店は納豆のメニューが豊富で、その中から2つ注文。「納豆磯辺揚げ」はアツアツで「油揚げ納豆挟み揚げ」はボリュームたっぷり。そして「いかとんび(←アオリイカの口)串焼き」(写真)というのもコリコリしておいしかった。マスターも気さくでかんじのいいお店であった。

 宿泊したホテルは部屋のシャワールームの他に1階に浴場があり、風呂好きにはうれしい。そして朝食は和か洋か選べる。普段はあまりパンを食べない私だが、ハムエッグに惹かれて洋食を選択。トースト、スープ、ハムエッグ(目玉焼き2個)、サラダ、フルーツ、コーヒー。目玉焼きがトロトロでグッド!

 そして、政務調査後の昼食は旧黒磯銀行の本店に店を構える「カフェ・ド・グランボア」。石造りの荘厳な建物は国の登録有形文化財に指定されている。まさに大正ロマンである。この日の「日替わりランチお膳」はハンバーグ。とてもやわらかく、ジューシーであった。帰りのお土産は黒磯駅前の「愛月堂本舗」か「明治屋」がおススメだ。

 昨日も書いたが、那須塩原市議会事務局の皆さんには本当によくして頂いた。青学OBでラガーマンの事務局長、「仕事人」的な課長、そして係長・主査の美人コンビ。企画情報課のお二人の説明もわかりやすかった。大変お世話になりました。

P.S.視察や研修に行くと地元の新聞(←秋田でいう魁新報)を読むようにしている。その地域の情報は意外と参考になる。栃木は下野新聞だが、一面は県が障害者スポーツの拠点として8億円をかけてアリーナを整備するという記事だった。目のつけどころがいいかも。

カテゴリー: 未分類 | 那須塩原あれこれ はコメントを受け付けていません。

政務調査!

 昨日の午後から政務調査で那須塩原市へ行き、先ほど帰横。久しぶりの北上線→本当に久しぶりの東北新幹線を乗り継いで、郡山からは東北本線で黒磯へ。途中、福島・栃木県境の白坂駅付近で、以前勤めていた住宅メーカーの注文住宅らしき家を見つけたので郡山の盟友にメールしたら「見えた?オレのお客さん!」と返信あり。がんばってるね、北洲ハウジング!何だかんだで約5時間の単独行であった。

 調査内容は6月定例会一般質問に反映するので今は内緒。代わりに那須塩原市の紹介を・・・平成17年に1市2町が合併して誕生。人口は約11万7千人。生乳生産額は本州第1位。一般会計予算は約480億円で、東日本大震災による原発事故の放射能対策の費用も多額。議会にも放射能対策検討特別委員会が設置されている。そういう意味では横手より震災の影響が大きい。

 さて、今回は委員会視察や会派研修と違い、単独での政務調査となったのだが、私一人のために那須塩原市の議会事務局の皆さんにとても親切にして頂いた。なので普段はあまりしないのだが、次回は夕食、宿泊したホテル、昼食等の感想を書いて那須塩原のPRもしようと思う。

カテゴリー: 未分類 | 政務調査! はコメントを受け付けていません。

微笑みの国で・・・

 微笑みの国・タイ。ここではウクライナよりもずっと前から政治混乱が続いている。インラック首相が兄であるタクシン元首相の恩赦法案を目指したのをきっかけに反政府派が大規模なデモを行い、さらには総選挙を妨害するといった事態が続いている。

 そして昨日、新たな展開が。政府高官の人事をめぐる問題で裁判所が違憲を判断。インラック首相が失職という事態になった。これで怒ったのが政府派で抗議行動を行う予定との事。これで勢いづいた反政府派との激突は必至。7月に再選挙を実施するらしいが、これも混乱するだろうというのが識者の見方だ。

 タイは12年前に、当時勤めていた広告会社の旅行で訪れたが街並みが非常に美しく、人も温かい。オカマショーでうかつに写真撮影に応じ、金をふんだくられた以外はいい印象を持っている。それなのにこんな状態では誰も観光で行ってみたいと思わないだろうし、株価も大幅に下落している。混乱はタイにとってかなりのマイナスになっていることは明らかだ。

 こういった国際情勢をみると何だかんだで日本は民主国家なんだなあと改めて思う。まあ、それで満足してはいけないのだが。タイも「力で激突!」ではなく、「議論で激突!」する正常な状態に戻ってほしいものだ。

カテゴリー: 未分類 | 微笑みの国で・・・ はコメントを受け付けていません。

歓迎レセプション

 昨日は神明社例大祭のお神輿を迎え、お休み所と注連縄を解体、撤去。“郷社のおまつり”として地域に根付いているこの行事、絶やさずに続けていきたいものだ。

 夜はバスケットボール3×3男子日本代表の歓迎レセプション。6月にロシアで開催される世界選手権に向けての強化合宿で横手に来ていただいた。選手やスタッフの方々と少しお話をさせて頂いたが地方で合宿を行うのは初めてということで、歓待ぶりに感激している様子だった。

 ミニバスを中心にバスケが盛んな横手市。これを機に毎年、合宿に来て普及、競技力向上に力を貸して頂きたいと思う。やはりスポーツ合宿はいろんな意味で有意義ですね!

カテゴリー: 未分類 | 歓迎レセプション はコメントを受け付けていません。

横手神明社例大祭

 5月の連休の恒例行事、横手神明社例大祭。水上上丁町内会も昨日・今日とその準備に勤しんだ。

 昨夜は町内会館に集まって御幣つくり。毎年やっても必ず「なじょしてやったなだっけ?」と切り方、折り方で戸惑う一同。思いだしてからは酒も飲まず、たばこも吸わず、休憩なしで黙々と作業。

 そして、今日は朝8時半から注連縄張りとお休み所設置。ちょうどいいお天気で気持ちよく準備作業完了。

 

 明日はお神輿を迎えて、午後から解体、撤去作業。夜は直会があるが、私は強化合宿で来横するバスケットボール男子3×3日本代表の歓迎レセプションに出席。

カテゴリー: 未分類 | 横手神明社例大祭 はコメントを受け付けていません。

母校自慢

 今日は母校自慢を・・・東北学院大OBの埼玉西武ライオンズ・岸孝之投手がノーヒット・ノーランを達成!プロ野球史上78人目の快挙で1四球のみという“準完全試合”だった。私は彼の大学デビュー戦をみている。宮教大相手に内野安打1本。(確か試合はコールドゲーム)すごい1年生が出てきた!と思ったものだ。その後、福祉大を破って久しぶりに学院大をリーグ優勝に導いた。プロ入り後の活躍については説明はいらないだろう。

 昨日のお昼に入ったラーメン屋さんで読んだ某ビジネス系雑誌に「お買い得大学はここだ!」という記事があった。就職難の時代において、首都圏のそこそこの大学よりも、地方の歴史と伝統があり、OBがわんさかいる大学に進んだ方が有利。その代表例として「東西南北」東北学院、西南学院、南山、北海学園が紹介されていた。たしかに就職活動で接した人事部の方々にはたくさん学院大OBがいたなあ。

 ということで、大学選びに迷っている高校生を見かけたら東北学院を薦めてください(^_^.)参考までに芸能界ではさとう宗幸、篠ひろ子(中退)、大友康平、鈴木京香、山寺宏一らを輩出。現職の国会議員は土井亨(自民)、郡和子(民主)、中野正志(維新)といった面々。

カテゴリー: 未分類 | 母校自慢 はコメントを受け付けていません。

久々に

 午前は久々に横手かまくらFMの「もっと教えて!横手市議会」の収録。議会改革に関する特別委員会の活動について播磨博一委員長と出演。放送は12日(月)午前10時45分~(再放送:翌火曜日午前7時半~)。

 午後は「清新」配付後、ようやくタイヤ交換をした。ついでにオイル交換も。車の手入れ、まるでやってない・・・その後は南庁舎に行って住民要望を伝え、今日は早めに帰宅。

 明日からG.W後半。私は横手神明社の例大祭がらみで地域活動中心の予定。

カテゴリー: 未分類 | 久々に はコメントを受け付けていません。