良いお年を!

 大晦日。ものぐさな私もこの日ばかりはこんな恰好で大掃除に精を出す。

  大掃除が終わり、カレンダーを取り替え、注文していたおせちを受け取ると後はゆっくりと今年を振り返り、2014年を待つだけだ。

 今年は何といっても選挙で当選し、二期目の仕事を与えられたのが印象深い。開票作業が遅れ、日付がとうに翌日になっていても多くの方々が選挙事務所や、かまくらFMの速報、インターネット等で私の結果を心配して待っていてくれた。本当に有難かった。

 来年も多くの叱咤激励を頂きながら仕事に励んでいきたいと思う。それでは、良いお年をお迎えください。

 

カテゴリー: 未分類 | 良いお年を! はコメントを受け付けていません。

復興のために

 昨夜は幼小中高時代の同級生とサシで飲み。

  国土交通省に勤務している彼の最初の赴任地は石巻市だった。東日本大震災当時、仙台にいた彼は社会人スタートの地を復興させるため、自ら石巻勤務を願い出た。その想いに頭が下がる。

 思えば、今年は民間企業にいる2人の同級生も被災地に長期出張し、復興に携わった。政権が代わっても復興は進まない、といった論調・世論がある。確かにそうだろう。しかし、復興のためにがんばっている人たちが多くいるという事実もしっかり受け止めて論じてほしいと思う。

カテゴリー: 未分類 | 復興のために はコメントを受け付けていません。

読書

 忘年会を終えタクシーで帰宅した際の降り具合で、今朝は「早朝除雪必至!」と覚悟して起きた。しかしブルは来てなかった・・・拍子抜けして“二度寝”をしてみた。気持ちいい・・・穏やかな年末を過ごしている今日この頃である。

 写真は市内、大曲、そして秋田まで足を伸ばし、さらには出版社に注文してまで購入した6冊。

 年末年始は読書で過ごす。頭と心の栄養を本から頂いて来年も様々な事柄に取り組んでいきたい。

 

カテゴリー: 未分類 | 読書 はコメントを受け付けていません。

本年最後の公務

 昨日は「議会改革に関する特別委員会」。正式なものとしてはこれが本年最後の公務となった。

 この委員会では、議会基本条例の運用見直し、議会報告会のあり方、議会広報委員会のあり方の3点について協議する。昨日は議会基本条例の運用見直しと議会報告会について意見交換した。

 議会基本条例はその19条において「議会運営委員会において検証・検討する」と規定されている。しかしながら、議運自体に様々な協議案件がある中で基本条例の検証までやれるのかという部分が問題提起されていた。昨日は別の組織をつくってそこで不断の検証を行っていく方がいいのではないか、という意見にまとまった。

 議会報告会については、過去2度(述べ16回)開催した時の感想や反省をもとに「多くの市民に来場して頂く方法は?」という部分を中心に自由討議の形で意見を出し合った。様々な意見が出たが「より機動性のある方法」がベターという方向性は一致したと思う。

 年明けからこの2点についてもっと詳細に詰めた協議をしていくことになる。今年も議会事務局の皆さんには本当にお世話になった。事務局の皆さんの働きなくして私たち議員の活動はあり得ない。感謝すると共に、また来年も議員・事務局一丸となって市民の負託に応えるべく力を尽くしたいと思う。

カテゴリー: 未分類 | 本年最後の公務 はコメントを受け付けていません。

恒例の

 年末恒例行事、日帰りドック。今年はクリスマスイブに日程を指定され、雪道を踏みしめ横手病院へ。胃カメラは来年になったら佐藤誠洋議員絶賛のお医者さんでやる予定をしたので今日は気が楽である。

 昨年は怖ろしい結果を伝えられたので、一年間、自宅では飲酒を控え、出来る限り週一のペースでフィットネスをした。さらに選挙もあり、一週間走りまくったので数値が改善している自信はあった。結果は・・・

 体重3kg減、ウエストもまあまあ減、各数値も改善された!しかし、全盛期(←いつだ?)には程遠く、「(数値が)高めであることは変わりないので、引き続き食生活に気をつけて下さい」とのお言葉を頂いた。ありがとうございます。

カテゴリー: 未分類 | 恒例の はコメントを受け付けていません。

猪瀬都知事辞任表明

 定例会が終わり、いよいよ年末モードに入った。明日からは忘年会が始まり、なぜかクリスマスイブには日帰りドックが待ち受け、年賀状を書き、おせちを注文して正月を迎える・・・というのがここ最近の年末パターンだ。議会広報委員会から外れたので、気忙しさは幾分解消されるのかなとも思うが、来週は議会改革に関する特別委員会が予定されている。

 やはり・・・というべきか、猪瀬直樹・東京都知事が辞任を表明した。某参議院議員がブログで、以前、道路公団民営化の勉強会で猪瀬氏を招いた時にとった彼のぞんざいな態度を明らかにし、「あんな態度だから守ってくれる人がいなかったのだろう」という趣旨を述べている。実際、誰も守ってくれなかった。

 昨年の都知事選の頃、ある新聞記者さんと話した際に「都知事は誰がいいと思いますか?」と聞かれた事がある。私は「松沢成文」と答えた。「猪瀬さんはどうですか?」と言ったので「態度がでかいそうだから職員に嫌われてうまく進まないのでは?」と返したら笑っていた。マスコミに対する態度も大きかったのだろう。だから、徹底的に糾弾された。しかし、辞任表明の記者会見で会見場を去る猪瀬氏に「検察の捜査が入る可能性もあるようですが・・・」と追い打ちをかけたのはやりすぎだ。

 今回の辞任劇に接し「人のふり見て我がふり直せ」という言葉を思い出した。もしかして私もどこかで傲慢な態度をとってるかもしれない。注意しよう。

カテゴリー: 未分類 | 猪瀬都知事辞任表明 はコメントを受け付けていません。

閉会!

 12月定例会が閉会した。当局から提案された議案は全て原案可決。高橋市長、無難なスタートといったところ。しかし、市長の「色」が出始めるのは来年度の当初予算編成だろう。期待すると共に議会としてもより腕に磨きをかけて論戦を挑んでいかなければならない。

 昨日は「市出資法人に関する特別委員会」が設置された(期間1年)。大雄振興公社問題を受けての発足である。市が出資する法人に対して議会がどこまで調査できるか?を協議していく。ウチの会派からは高橋聖悟議員が副委員長としてメンバーに。

 また、全員協議会懇談会で各議員連盟(←特定の目的を持って構成された議員有志のグループ)の役員体制が決まり、私がスポーツ振興議員連盟の会長に指名された。スポーツに携わっている、造詣の深い諸先輩方が多数いる中、恐縮しているが「スポーツ立市よこて」の各施策実現のために積極的な活動をしていきたいと思っている。

カテゴリー: 未分類 | 閉会! はコメントを受け付けていません。

伝統行事とイベントの消滅

 「秋田県横手市で83センチ・・・」。国営放送天気予報の一番最初に紹介された我が横手市。今日も早朝から市民の皆さんがせっせと除雪作業をしているが、大雄地域では90歳のお年寄りが雪に埋もれてお亡くなりになるという痛ましい事故が発生した。すでに屋根の雪下ろしが必要なほど積もっている。充分に気をつけて作業をして頂きたいと思う。私も気をつけよう。

 さて、地元紙・秋田魁新報では連載の中で県内各自治体にアンケートを実施し、課題を明らかにしているのだが、今日は県南の市町村アンケートだった。横手市が課題の一番に挙げていたのが「伝統行事やイベントの消滅」。その通り。何度もこのブログに書いているが、“まつり”を通して地域の絆は維持され、深まっていく。

 人口減少、少子高齢化の先進地として秋田県、そして横手市がこうした課題に真剣に向き合っていく事が必要。私も何とか知恵を絞って良い提案をしていきたいと思っている。

カテゴリー: 未分類 | 伝統行事とイベントの消滅 はコメントを受け付けていません。

もっさり

 もっさり降った。覚悟しているとはいえ、さすがに今朝はショックだった。早めに起きて除雪をしてから、第32回横手市少年武道錬成大会に少年保護育成委員の立場でお手伝いで横手体育館へ。少年剣士たちの気迫あふれる試合に熱気ムンムン。

 高橋市長が今定例会の中で何度か「せめて子どもたちや観光客の前では雪の愚痴を言わないように・・・」と発言している。できるかな?と思う半面、その通りだから心がけよう!という気持ちもある。横手に住んでいる以上、雪は降るもの、積もるもの。雪に克つための対策を間断なく続ける一方で「雪を楽しむ」心も大切である。

 明日はEM推進会の役員会に出席。議会だよりの原稿や議会報告「清新」にも取りかからなきゃ・・・

カテゴリー: 未分類 | もっさり はコメントを受け付けていません。

厚生常任委員会

 二日間の厚生常任委員会・分科会が終了。昨日は議案審査。そして、今日は管内視察(横手幼児園、興生会・生活訓練施設「のぞみ」)&勉強会(高齢者福祉について)。

 いやはや、審議する事業が多岐に亘っており、頭の中がてんてこ舞い状態であった。もちろん、4年前の産業経済、2年前の総務文教も初めての所管であったが、この厚生はうまい表現はみつからないが、何か新鮮な感じがする。国や県の方針を大きく受ける事業が多い厚生の分野だが、少ない範囲でも一工夫した独自の取り組みによって国の政策をも変える可能性を秘めている・・・と某部長が話されていた。そこにやりがいを見いだせるのだろう。

 写真は先日、創立100周年&新園舎竣工式を行った横手幼児園視察の模様。迎えにきた保護者に向かって一目散に駆けだす園児たちの危険防止に25㎏以上の体重でないと開かない自動ドアが設置されている。快適な環境で園児たちが楽しく時間を過ごしていた。

 ところで、昨夜の厚生常任委員会懇談会。多くの市職員の方々に「ブログ、拝見しています」と声をかけられた。今日、その話を小野正伸委員長にしたら「オレも言われだっけ~(笑)」。

カテゴリー: 未分類 | 厚生常任委員会 はコメントを受け付けていません。