合同入社式と入学式

 今日の午前は横手商工会議所主催の新入社員合同入社式に佐藤議長の代理として出席、祝辞を述べさせていただいた。20企業49名が参加。なんだか20数年前、新入社員だった頃を懐かしく思い出してしまった。どんなときも笑顔を絶やさず、がんばってほしい。

 そして午後は母校・横手南中入学式。緊張した面持ちの150名をお祝い。中学校の入学式は大人の階段を上る第一歩という感じがする。退場シーンを保護者席にいた高橋聖悟議員に撮られた。こんな表情で歩いているのか・・・

 こういう場に出席すると、なんか初心に戻れていいですね。 終了後は議員控室で特別研修の申請と政務活動費関係の作業。明日は朝倉小と母校・横手南小の入学式に出席予定。

 

カテゴリー: 未分類 | 合同入社式と入学式 はコメントを受け付けていません。

お昼に・・・

 私は大学時代、よくスポーツ紙を読んでいた。とくに日刊スポーツが好きだった。理由はいろいろあるが、そのひとつは東北版が充実しているから。今も時々、スポーツ界で大きな出来事があるとコンビニに走るがやっぱり買うのは日刊スポーツだ。

 今日の活動の中心は「清新」配付だったが、お昼はロ●ソンでおにぎりとパスタサラダと“からあげクン(チーズ)”を買って車の中で食べた。ついでに日刊スポーツも買ってみた。秋商から千葉ロッテに入団した成田翔投手のプロデビュー戦(←イースタンだけど)の記事が載っていた。地元紙にも載っていたのだが、さすが日刊スポーツ、詳しい。

 故障に気をつけて、あせらず、じっくりとがんばってほしいものだ。

 午後3時半から横手署にて少年保護育成委員会の役員会。主に総会の段取りを話し合い。冒頭、横手署に生活安全課が新設されたということで課長から挨拶があった。今まで刑事課のなかに生安担当が置かれていたが、DVや振り込め詐欺が増加してきたことからその抑止のために課を設け、人員も増やしたとの事。市民の安全のため、奮闘をお願いします。

 

 

カテゴリー: 未分類 | お昼に・・・ はコメントを受け付けていません。

清新NO.25

 議会報告「清新」NO.25の配付を始めました。今回は簡易版です。先日、配付スケジュールを組んでみたら、6月定例会まで完遂できる予定となった。

 しかし、当然のごとく様々な予定が入ってくるのでそう簡単にはいかないだろう。地道にやっていきます。

img1
img2

 先週金曜日、議会事務局に顔を出した。平鹿地域局からT局長、農業ブランド創造課からS主席主査を迎え、新体制での始動である。よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 未分類 | 清新NO.25 はコメントを受け付けていません。

新年度!

 平成28年度が始まった。新しい学校、新しい職場、新しい生活・・・とフレッシュな気持ちで今日を迎えている方も多いだろう。私は・・・仕事部屋で資料の山と格闘中である。フレッシュではないですな(笑)

 昨日はセンバツ高校野球の決勝戦があった。延長戦に突入した激戦を智辯学園がサヨナラで制し、初優勝。おめでとうございます。甲子園の常連校である智辯、今まで優勝したことなかったのは意外だった。準優勝の名門・高松商も昨秋、四国と明治神宮で優勝した力を存分に発揮した。

 今大会からバックネット裏にドリームシートを設け、近畿の小中学生を無料招待することになった。甲子園のバックネット裏といえば、ラガーさんをはじめとした「8号門クラブ」の面々が独占し、物議を醸してきた。ドリームシート導入は甲子園を目指す子どもたちにとっていい刺激になったことだろう。いい試みである。そして、ラガーさんたちも少し横に移動して(笑)観戦を続けたとのこと。高校野球が好きなんですね。

 以前にも書いたが、「議会だより」編集に携わっていないと定例会後はなんぼか時間に余裕ができる。一昨日もクリーンプラザよこて竣工式に出席後、夜まで時間が空いたので隣町の某温泉施設に行ってきた。気持ち良かった。湯上りはやはりこれ!コーヒー牛乳。

 来週からは再びフル回転な日々が始まります。

カテゴリー: 未分類 | 新年度! はコメントを受け付けていません。

クリーンプラザよこて竣工式

 昨日は今年度最後の公務となるクリーンプラザよこての竣工式に出席した。




 建設が決まるまで本当にいろんなことがあったな~、だいぶ鍛えられたなあ~と感慨に浸りながらの出席だった。横手市として初となる公設民営方式での運営、リサイクルの推進に重点を置いた「美しいまちづくり」の拠点としていろんな役割を果たしていただきたいと思う。

 平成27年度も今日で終わりである。定年退職される職員の皆さんには大変お世話になった。これからは時に優しく、時に厳しい目で行政、そして議会を見守って頂けたらと思う。長年の市政に対するご尽力に敬意を表します。

 そして議会事務局ではお二人が異動する。M局長、より良い教育行政の推進、期待しています。議員たちから“天才”と称されたN係長、公平・公正な契約行為のチェックよろしくお願いします。新たな部署でのご活躍、楽しみです。

カテゴリー: 未分類 | クリーンプラザよこて竣工式 はコメントを受け付けていません。

春ですね

 春ですね。今日は車でいろいろと動いていたが、汗ばむくらいの陽気だった。タイヤ交換も終えて、あとは衣替えを済ませればいよいよ春モードである。

 春と言えば花粉症に悩まされる方も多く、ブログによれば寿松木孝議員もかなり重症のようだ。そんな状態でも自転車でツーリングするのだろうか・・・幸い私は今のところ花粉症とは無縁の人間であり、おかげさまで穏やかな日々を送っている。

 あと数日で新年度が始まるが、仕事部屋はまだ3月定例会の資料の山、山である。来週から議会報告「清新」配付を始める予定なので、今週中に何とか片づけたいと思っている。

カテゴリー: 未分類 | 春ですね はコメントを受け付けていません。

祝・当選!

 県内の若手議員仲間がまた増えそうです。昨日、投開票された羽後町議選で新人の40歳、佐々木康寛さんが見事に上位当選されました!おめでとうございます。お昼頃に電話で話をしましたが、「こんなに票をいただけるなんて・・・」とビックリしていました。多くの町民の大きな期待を背負っての議員活動は大変ですががんばってほしいと思います。

 羽後では他にも36歳の新人がトップで当選しましたので、佐々木さんと共に県内若手政治家ネットに積極的に参加してほしいなと思っています。町議会議長の藤原要司さんが六期目、同日行われた藤里で伊藤孝年さんが三期目、五城目では出陣式に行った佐藤慶彦さんが二期目と、気になっていた方々は全員当選されました!良かったです。

 さて、今日は午後から「青山ゆたか」看板のシール(正式には証票という)貼り替えをしました。3月末が期限なので貼っていないと撤去しなければなりません。今回は黄色です。

 除雪のブルに引っかからないように冬になる前に移動してくれたり、台風が来ても飛んでいかないように補強してくれたり、協力して頂いている皆さんに本当に助けられています。感謝。

カテゴリー: 未分類 | 祝・当選! はコメントを受け付けていません。

観光を捉え直す

 今年は秋田の学校が出ないセンバツ高校野球。東北からは3校が出場していたが準々決勝を前にすべて敗退。青森山田と八戸学院光星の青森勢は対戦相手が強かった。負けはしたが互角の戦いをしていたので夏に期待だ(1校しか出れないけど)。そして21世紀枠の釜石は1勝して被災地を勇気づけた。盛附、花東、一関学院など有力私学満載の岩手県だが、夏に向けて貴重な経験を積んだと思う。

 さて、今日も様々な行事に顔を出してきたが、午後イチはかまくら館で行われた「DMOを考える」~観光地域づくり勉強会~に行った。観光地域づくりプラットフォーム推進機構会長の清水愼一氏による講演と清水氏をコーディネーターに、4名のパネリストによるパネルディスカッションという二本立て。非常に有益な勉強会であった。

 DMOというのは「デステネーション・マーケティング(マネジメント)・オーガナイゼーション」の略で地域の「稼ぐ力」と「観光地経営」の視点に立った観光地域づくりの舵取りをする法人のこと。横手市でもその登録の動きが始まった。

 と、ここまでは昨日までの知識。以下、今日の勉強会での各出席者の発言をかいつまんで紹介する。ポイントはDMOを機に「観光を捉え直す」こと。

●観光業主導ではなく、地域が主導
●「住んでよし、訪れてよし」の観光が「観光地域づくり」だ
●働く場所を増やし、人口減を食い止めることが観光協会の仕事
●“ここにしかない”写真・言葉・体験
●横手の観光政策のターゲットはどの層だ?
●変えちゃいけないものは変えない
●客と住民のふれあい=タッチポイントをつくる
●一度見たものはもういいよ、と言われないために・・・
●人数を追い求める幻想
●リピーターは非日常が日常になる→消費単価が下がる
●観光客が来るから地域が活性化するのではなく、地域が活性化しているから観光客が来る。
●自治体を会社と考える(民間手法)
●地域全体が一緒になってできるか?
●誰が考える?誰がやる?

 “観光”という概念を従来のものではなく、もう一度改めて見つめなおす。そこから始めなくてはならない。そう感じさせる勉強会であった。

 大相撲春場所は白鵬の4場所ぶり36度目の優勝で幕を閉じた。ある集まりの懇親会に出ていたのでテレビ観戦できなかったが、立ち合いの変化で勝負が決まったらしい。白鵬にしては長い間優勝から遠ざかっていたので何としてでも勝ちたかったのだろう。稀勢の里だって今場所は琴奨菊戦で変化した。頂点に立つためにはブーイングされてでも勝負に徹しなければならない。それを象徴する一番だったかも。

 稀勢の里は終始、落ち着いた取り口で13勝2敗。前頭筆頭の琴勇輝は12勝3敗で来場所の新三役が確実。両者とも横綱、大関が見えてきた。健闘した豪栄道、勢を含めて今からすでに来場所が楽しみである。

カテゴリー: 未分類 | 観光を捉え直す はコメントを受け付けていません。

衆参同日選?

 最近の報道によれば、永田町では「解散風」が吹きつつあり、7月の参院選に合わせて安倍首相が衆議院を解散して衆参同日選挙を行う可能性が高まってきた。消費増税の先送りを示唆してみたり、自民党幹部の皆さんが同日選に言及したり・・・本当にやるのだろうか?

 確かに消費税を上げる前に、そして野党共闘が完璧になる前にやっておきたいという気持ちはわかる。しかし、参議院議員選挙はいわば中間選挙のようなもの。今までの政権運営に対して有権者は比較的冷静に、シビアに一票を投じることができる。首相はその結果を踏まえて、ダメだしされた部分は修正しながらより良い政治を行っていくことが可能だ。

 しかし、これが同日選となるともはや政権選択選挙となるわけで、自民なのか、民進なのか、はたまた別の党がいいのか?という厳しい選択を有権者は迫られることになる。安倍さん、ここは冷静な国民の声を聞く余裕を持った方がいいのでは。連立相手の公明党もあまり同日選は歓迎していないようだし。

 さて、今週末に発足する民進党に、昨年維新の党を離れて改革結集の会をつくった5名中、4名が合流することになった。もちろん、代表である地元の村岡敏英衆議院議員も入っている。村岡さん、一大決心とみた。これで、いつ衆議院が解散されても秋田は1区から3区まで自民VS民進中心の構図になりそうだ。

 明日は横手商工会議所通常議員総会の懇親会に出席予定です。

カテゴリー: 未分類 | 衆参同日選? はコメントを受け付けていません。

町議選!

 今週は県内各地で町議会議員選挙が行われる。まず、今日は五城目、藤里、羽後、そして明日は小坂で告示。

 というわけで行ってきました五城目町!ここには若手議員仲間の佐藤慶彦さんが二期目を目指して立候補。

 私を含め7名の若手議員が激励するべく集結。さらに埼玉県吉川市、福井県鯖江市、兵庫県伊丹市からも佐藤さんの明大公共政策大学院の仲間である若手市議が遠路はるばる駆けつけた。ものすごいネットワークである。せっかくなので集合写真を撮った。

 県内若手政治家ネットを代表して、私が挨拶。

 だるまの目入れ。日曜日には両目が入りますように・・・

 藤里では毎年年賀状のやりとりをしている伊藤孝年さんが三期目を目指す。羽後は連合秋田議員懇でお世話になっている町議会議長の藤原要司さん、そして知人の佐々木康寛さんは初挑戦だ。

 必勝をお祈りしております!

カテゴリー: 未分類 | 町議選! はコメントを受け付けていません。