隼ジャパン!

 隼ジャパン・バスケットボール女子日本代表が今日から横手市で合宿を行う。昨夜は世界選手権とアジア大会に出場する選手とスタッフの皆さんの歓迎レセプションを開催。私は議長の代理で出席。

 何気なく書いてるが、これはもの凄いのである。各種大会で審判をしている湯高同級生が「ちょっとここにいろ。お前と話す振りをしてしばらく選手を眺めたい」という程の興奮ぶりだ。 バスケファンの佐藤副市長も上機嫌(^_^;)

 レセプションに更なる盛り上がりをみせたのが横手やきそばの実演である。写真は乾杯直後のものだが、この後、選手たちが多数押し寄せて大人気であった。

 そして、隣席の伊藤教育長から来月、今年の全日本大学野球選手権で準優勝した神奈川大が合宿に来るという超ド級の情報を仕入れた。これでほぼ同時期に日体、中央学院、神奈川いう大学野球の強豪が横手に集結することになる。やるじゃないか!スポーツ振興課!

 大相撲では豪風が初金星の最年長記録を達成した。地味でもいい、コツコツと長く続けていれば報われることを証明してくれた。おめでとうございます。

カテゴリー: 未分類 | 隼ジャパン! はコメントを受け付けていません。

議会報告会

 母校の夏はベスト8で幕を閉じた。最後の意地の1点はいつか必ず何かにつながってくはずだ。よく頑張った。ありがとね。大曲工、角館が4強に残り、「県南から甲子園」に期待が高まる。なぜ、大曲仙北勢が強いか?は昨年12月定例会の一般質問で話したとおり、「高いレベルの指導者との地道な交流の結果」だと私は思う。

 さて、明日から議会報告会が始まる。しつこいようだが今回は各地区会議との共催という形をとり、4班構成で20ケ所を廻る。私の所属する3班の日程は以下のとおり。

●7月22日(火)午後7時 わいわいぷらざ<横手>

●7月23日(水)午後6時半 松川コミュニティセンター<山内>

●7月25日(金)午後7時 前田公民館<大森>

●7月28日(月)午後6時半 大沢公民館<雄物川>

●7月31日(木)午後7時半 増田地区多目的研修センター<増田>

 時間は大体2時間程度を予定。皆さんのお越しをお待ちしております。

カテゴリー: 未分類 | 議会報告会 はコメントを受け付けていません。

男鹿半島

 週末は県内若手市議の研修会で男鹿市へ。はっきりいって、じっくりと男鹿半島を訪れるのは人生初だったりする。参加者は大仙2、横手2、北秋田1、にかほ1、能代1、仙北1、男鹿1。

 初日の会場は「男鹿半島桜島リゾート・HOTELきららか」。男鹿しょっつる焼きそばによる地域活性化を図っている地域資源の会・秋田の加藤真一代表と元秋田県議で男鹿市観光協会の加藤義康会長の“ダブル加藤さん”である。

 「観光」というテーマの講演であったが、人生経験豊富な両氏の話は多岐にわたり、非常に貴重で、濃密な時間を過ごした。真一氏は「人口が減って、国が栄えたところはない」という憂いを率直に語り、そして義康氏は自らの議員経験から“信念”の大切さと大変さを説かれた。

 二日目の今日は義康氏が「多すぎて一点集中できない」と悩まれるほどの観光スポットを見学。秋田DCで吉永小百合さんも登った五社堂の999石段を若さに(?)任せて踏破。

 なまはげ立像とゴジラ岩。

 観光スポットはその他いろいろあるのだが、時間が迫り、戸賀漁港近くの「網元番屋」で昼食をとり、終了!ホスト役の古仲清尚・男鹿市議、素晴らしいおもてなし、ありがとう。見習います。

P.S.湯沢、8強!!

カテゴリー: 未分類 | 男鹿半島 はコメントを受け付けていません。

LIFE,LIGHT,AND LOVE FOR THE WORLD

 「LIFE LIGHT LOVE」、訳せば「生命、光、愛」。「3L精神」として東北学院関係者の胸に深く刻まれている言葉だ。

 昨日は母校・東北学院の秋田県南同窓会を久しぶりに開催。同窓会の話は2年くらい前から出ていたのだが、中心になるような皆さんはお互い忙しいし、私も選挙が近いし・・・で延び延びになっていた。選挙も終わり、某ホテルの部長と「とにかく、やっちゃおう!」と一念発起して5月中旬に若手で実行委員会を結成。なんとか開催まで漕ぎつけた。

 学院大の横手地区後援会(←在学生の保護者を対象に説明や報告、相談にのる会)の日程に合わせたので教職員の方々も多数出席。そして、会場が横手なので高橋市長にも案内を差し上げ、出席頂いた。6学部を擁する学院大と横手市が何らかの形で連携できればいいな、と密かに思っている。

 昨日は会場のあちこちで年代問わず“同窓“という共通のつながりで和やかに歓談する光景がみられ、「やって良かった」と思った。これを足がかりに何とか横手の中での“東北学院”の盛り上がりや同窓生の絆を深めるしくみを構築していきたい。

カテゴリー: 未分類 | LIFE,LIGHT,AND LOVE FOR THE WORLD はコメントを受け付けていません。

帰横!

 厚生常任委員会の行政視察を終え、先ほど帰横。日頃の行いが良かったのか(笑)鹿児島空港到着直後こそ雨降りだったものの、その後は持ち直し、宮崎市では35°オーバーで今日、九州南部は梅雨明け!

 今回も有意義な視察であった。詳細は今後アップしていくが、ぜひともこれからの委員会審議等で活かしていきたいと思っている。

 自宅に着いてPCのメールを開けたら3日分のメールがわんさかきていた。明日の午前中にコツコツと処理することにして、早めにおやすみなさい。

P.S.視察に行っている間、母校・湯沢は連続コールドでベスト16に進出したそうな。いいぞ!

カテゴリー: 未分類 | 帰横! はコメントを受け付けていません。

ハードな週になりそう!

 夏の高校野球秋田県大会が始まっている。今年は八橋ブロックに実力校がひしめいた。角館、金足農、能代、秋田工、秋田中央、秋田南・・・甲子園を狙えるチームばかり。母校の湯沢は日程が順調なら明日、大館国際情報学院と対戦する。横手勢も含めた頑張りに期待!

 さて、今週はハードな一週間になりそうである。まず、明日から3日間の日程で厚生常任委員会の行政視察。鹿児島市で子育て支援施設の視察。昼食を兼ねて民間で運営している健康の駅も見学。宮崎市で認知症高齢者徘徊対策について研修。

 帰横して翌日の木曜日は母校・東北学院の秋田県南支部同窓会を数年ぶりに開催(司会やります。奥山豊和議員は撮影担当)。そして、金曜日は午前中に議会関係の会議×2、午後から県内若手市議研修で男鹿市へ(泊り)。おお、考えてみればずっと奥山くんと一緒だ!

カテゴリー: 未分類 | ハードな週になりそう! はコメントを受け付けていません。

清新NO.18

 サッカーW杯の準決勝は地元のブラジルにとって“惨劇”ともいえる結末となった。強豪同士の対戦でもこうなるのだから一発勝負はこわい。

 そういえば私が仙台にいた頃、高校野球の夏の宮城大会で東北が10-0の5回コールドで仙台育英に勝った試合があった。東北のエースは今、東京ヤクルトで活躍している雄平で、育英は不祥事による処分明けだったが、衝撃を受けたのを憶えている。

 さて、議会報告「清新」が完成した。今回は一般質問に2ページ割いている。高橋市長との議論をじっくりご覧下さい。

 img-1 img-2 img-3 img-4

 P.S.台風が接近しています。お気をつけ下さい。

カテゴリー: 未分類 | 清新NO.18 はコメントを受け付けていません。

開会式に出席×2

  昨日・今日は行事2つの開会式に出席。

 昨日は連合に加盟している自動車総連が主催している「ナイスハート・ふれあいのスポーツ広場」横手大会。会場は横手体育館。昨年・一昨年は秋田市で開催していたが、今年は横手市で・・・という事で県内各地から約360人が参加した。

 この行事は障害者と組合員の方々がスポーツを通じて交流しよう!というもので、ナイスチームとハートチームに分かれて風船バレーなどの競技を行う。今年は全国38の地域で開催されるとのこと。私も競技前のラジオ体操に参加した。汗かいた~

 そして今日は旭ふれあい館で老人クラブ連合会の東部地区高齢者健康福祉まつり。参加者のハートをつかんだ小野正伸・厚生常任委員長の挨拶、goodでした。見習おう。

P.S.総務文教常任委員会は急遽、行政視察を中止(延期?)したそうです。天気には勝てませんね。賢明な判断です!

カテゴリー: 未分類 | 開会式に出席×2 はコメントを受け付けていません。

常任委員会の視察

 横手わか杉カップ、雄物川が初優勝を果たした。初日の連敗から見事に立て直した。なかなか地元で勝てなかったから、関係者はホッとしただろう。これでインターハイに向けて弾みがついた。

 さて、毎年7月は常任委員会の行政視察のシーズンである(選挙がある年は4月)。今日から産業建設と総務文教の皆さんがそれぞれ北海道と岡山(←多分)へ。いつも朝一の飛行機に乗るので、もう機上の人いや、岡山組は羽田についたかな?

 超大型の台風が沖縄に近づいていて、総務文教の皆さんが無事に帰ってこれるか心配である。そして、私の所属する厚生は来週、九州(鹿児島・宮崎)へ。視察で学んだことを市政に活かす。それが巷いわれている「議会不信」を払拭させるひとつだ。

カテゴリー: 未分類 | 常任委員会の視察 はコメントを受け付けていません。

横手消防訓練大会

 市内の各地域で消防訓練大会が真っ盛り。今日は秋田ふるさと村4Pを会場に横手地域の消防訓練大会。

  各消防団が日頃の練習の成果を発揮する最大の場なので、晴れて良かった!が、暑い~。議員はクールビズ仕様の防災服が支給されていて、それを着ていったのだが、団員の皆さんに羨ましがられた。

 夕方は第2分団の2部、3部の懇親会に出席予定。はしご酒である(^_^;)

カテゴリー: 未分類 | 横手消防訓練大会 はコメントを受け付けていません。